翻訳と辞書
Words near each other
・ 見上げる
・ 見上げればいつも青空
・ 見上げ入道
・ 見上入道
・ 見上崇洋
・ 見下げる
・ 見下げ果てた
・ 見下げ果てる
・ 見下す
・ 見下ろす
見世物
・ 見世物学会
・ 見世物小屋
・ 見世蔵
・ 見事
・ 見事な木
・ 見交わす
・ 見仏記
・ 見付
・ 見付IC


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

見世物 : ミニ英和和英辞書
見世物[みせもの]
(n) a show
===========================
見世物 : [みせもの]
 (n) a show
: [よ, せい]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 
見世物 ( リダイレクト:見世物小屋 ) : ウィキペディア日本語版
見世物小屋[みせものごや]

見世物小屋(みせものごや)は、珍奇さや禍々しさ、猥雑さを売りにして、日常では見られない品や芸、獣や人間を見せる小屋掛けの興行である。
== 概説 ==

元々の始まりは『散楽』といわれるものでバラエティに富む内容であった。そこから猿楽(能)が独立した存在となり、歌舞伎も江戸初期に別種の存在となると、これらの芸能からは見世物的毒気が抜けていった。江戸時代の頃には、今で言うところのサーカス美術館動物園パフォーマーなどの要素を含んでいた。
さらに各演目が独立してゆき、また文明開化により撃剣パノラマ迷路蝋管レコード屋、電気仕掛け→初期の映画などの新たな要素を取り込みながら、明治時代以後に今の形態の見世物小屋に近づいていく。昭和30年頃までは、寺社のお祭や縁日に小規模な露店と共に、見世物小屋も盛んに興行されていた。
「(略)〜お代は見てからで結構だよ。さあさあさあさあ入って入って、間もなく始まるよ〜」といった、業界内で「タンカ」と呼ばれる呼び込み口上があり、一種の風物詩として、見世物小屋が盛んだった時代を描くドラマなどにも登場する。
見世物小屋は香具師の1ジャンル「タカモノ」でもあり、同様に「藪」と呼ばれるお化け屋敷の興行もタカモノ打ちのバリエーションとして打たれた。
現在では、興行場所を確保しづらい、風俗の変化により世間が許容しない等の理由で、大きく衰退している。2000年代には入方勇が大寅興行社から独立し新たに入方興行社を立ち上げたが、興行主が亡くなったことにより廃業。このジャンルを興行するものは現状で大寅興行社の1社のみとなり〔近年では劇団ゴキブリコンビナート デリシャスウィートス などとコラボレーションして興行している。〕、もはや風前の灯とも言われる〔2013年 秋の見世物小屋を追う(新宿花園神社 酉の市) (サイタマサバービア ぬけがらにっきIII 2013年12月08日)〕〔二〇一四年の見世物小屋 (煩悩の砦 2014年7月16日)〕。
実物を見る機会は大幅に減り、希少な物となったが、興味の対象として人目に晒されることは「見せ物にする」と表現され、その精神性は未だに通じる物となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「見世物小屋」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Freak show 」があります。

見世物 : 部分一致検索
見世物 [ みせもの ]

===========================
「 見世物 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
パンと見世物
見世物



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.