翻訳と辞書
Words near each other
・ 見量山トンネル
・ 見開き
・ 見開く
・ 見間違い
・ 見間違える
・ 見附
・ 見附け
・ 見附る
・ 見附テクノ・ガーデンシティー
・ 見附バイパス
見附宿
・ 見附島
・ 見附島 (石川県)
・ 見附市
・ 見附市消防本部
・ 見附市立南中学校
・ 見附市立見附特別支援学校
・ 見附特別支援学校
・ 見附町
・ 見附町 (名古屋市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

見附宿 : ウィキペディア日本語版
見附宿[みつけしゅく]

見附宿(みつけしゅく、みつけじゅく) は、東海道五十三次の28番目の宿場である。
== 概要 ==
現在の静岡県磐田市中心部。「見附」の名は、京から来て初めて富士山が見える場所であることから付けられたと、江戸時代の言葉遊びで尤もらしく語られた。西北方向には一の谷中世墳墓群がある。
もともとは10世紀に遠江国国府が置かれた土地であるが、鎌倉期には国衙守護所が置かれ、中世の東海道屈指の規模を持つ宿場町となった。16世紀頃には町人による自治も行われていたが、藩政期に入ると自治権は失われ、単なる宿場町の1つとなっていった。
天竜川の左岸にあたるが、大井川と違って水深があったため主に船が使われており、大井川ほどの難所ではなかった。しかし川止めのときは島田宿などと同様に、足止めされた人々で賑わったとされる。また遠江国分寺や見附天神の門前町であり、姫街道の分岐点でもあった。
東海道本線敷設にあたり、見附宿の南方の中泉村に中泉駅が設置された。見附と中泉は1940年に合併して磐田町となり、1948年に市制施行した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「見附宿」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.