翻訳と辞書
Words near each other
・ 視索前域内側核
・ 視索前域外側核
・ 視索前域核
・ 視索前核
・ 視索前核-脳下垂体系
・ 視索前野
・ 視索前陥
・ 視索前陥凹
・ 視索外側根
・ 視紫、ヨドプシン
視細胞
・ 視線
・ 視線固定線
・ 視線恐怖
・ 視線恐怖症
・ 視線誘導施設
・ 視線速度
・ 視線速度法
・ 視線運動性眼振
・ 視聴


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

視細胞 : ミニ英和和英辞書
視細胞[しさいぼう]
visual cell
===========================
視細胞 ( リダイレクト:網膜#網膜における神経細胞 ) : ウィキペディア日本語版
網膜[もうまく]

網膜(もうまく)は、の構成要素の一つである。視覚細胞が面状に並んだ部分があればこう呼び、視覚的な映像(光情報)を神経信号(電気信号)に変換する働きを持ち、視神経を通して脳中枢へと信号を伝達する。その働きからカメラフィルムに例えられる。
脊椎動物の外側眼〔脊椎動物の中でもヤツメウナギ類やトカゲ類の一部は通常の両眼の他に頭頂部に頭頂眼と呼ばれる皮下の奥まった位置に光受容器を持っており、外界の光刺激を検知していると考えられている。頭頂眼と普通の眼はかなり異なる構造を持つ。このため、脊椎動物の通常の眼は頭頂眼と区別するために外側眼と呼ばれる。〕〔岩堀修明著、『感覚器の進化』、講談社、2011年1月20日第1刷発行、ISBN 9784062577〕では眼球の後ろ側の内壁を覆う薄い膜状の組織であり、神経細胞が規則的に並ぶ層構造をしている。
脊椎動物の網膜では、目に入った光は網膜の奥(眼球の壁側)の視細胞層に存在する光受容細胞である視細胞(桿体および錐体)によって感受される。視細胞で光から神経信号へと変換され、その信号は網膜にある様々な神経細胞により複雑な処理を受け、最終的に網膜の表面(眼球の中心側)に存在する網膜神経節細胞から視神経を経て、脳中枢へ情報が伝えられる。
== ヒトの網膜 ==
成人の網膜は厚さ0.2-0.3mm、直径40mm前後である。網膜の中心部は視力に最も関係している部位であり、黄褐色に見えるため、黄斑部と呼ばれる。
さらに黄斑の中央部は網膜が0.05mm程度と薄くすり鉢状に凹んでおり、中心窩と呼ばれる。
黄斑部の4-5mm内側には、網膜全体の神経線維が集まり眼球外へと出て行く視神経乳頭が存在している。
視神経乳頭には視細胞が存在していないため、この部位では物を見る事が出来ない。いわゆる盲点(マリオット盲点)はこの部分に相当する。
網膜の辺縁はギザギザになっていて鋸状縁と呼ばれる。
網膜の光感受性受容器である杆体(桿体)と錐体の分布は異なる。
明るい光を受けて働き、明所視をつかさどる錐体は中心窩に多く存在しており、その密度は中心窩から離れると速やかに減少する。中心窩は高密度の錐体の存在と同時に、それらの受容器同士での視覚情報の統合をあまり受けずに個別の視神経へ出力されることによって、脳へ伝えられる画像の分解能が最も高くなっている。一方、杆体は中心窩を取り巻くように網膜周辺部に多く存在し、暗い場所で働き、暗所視をつかさどる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「網膜」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Retina 」があります。

視細胞 : 部分一致検索
視細胞 [ しさいぼう ]

===========================
「 視細胞 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
偏心視細胞
視細胞



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.