翻訳と辞書
Words near each other
・ 観世喜之
・ 観世喜之 (3世)
・ 観世喜正
・ 観世四郎
・ 観世大夫
・ 観世太夫
・ 観世宗節
・ 観世寿夫
・ 観世小次郎信光
・ 観世左近
観世左近大夫
・ 観世座
・ 観世弥次郎長俊
・ 観世暁夫
・ 観世栄夫
・ 観世榮夫
・ 観世流
・ 観世流改定本刊行会
・ 観世清久
・ 観世清和


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

観世左近大夫 : ミニ英和和英辞書
観世左近大夫[かんぜさこん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かん]
  1. (n,n-suf) look 2. appearance 3. spectacle 
: [よ, せい]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
大夫 : [だいぶ, たいふ]
 【名詞】 1. high steward 2. grand master
: [おっと]
 【名詞】 1. (hum) (my) husband 

観世左近大夫 ( リダイレクト:観世左近 ) : ウィキペディア日本語版
観世左近[かんぜさこん]

観世左近は、中世以来近代に至るまで、シテ方観世流宗家の当主がしばしば名乗った名。「左近」「左近大夫」の両形がある。近代以降では24世宗家観世元滋が特に有名〔『能・狂言事典』(平凡社、1987年)では、観世左近の項で24世の解説を行っている〕。
== 歴史 ==
「左近」の名乗りを初めて使ったのは7世宗家・観世宗節であるとされることが多いが、本人による「左近」署名は残されておらず、同時代の文献にも見えないことからこれは誤伝らしい〔表章「観世元忠(宗節)は「左近大夫」に非ず」(日本文学誌要42号)、1990年〕。実際に「左近」を初めて名乗ったことが解っているのは、宗節の甥で後継者の8世宗家・観世元尚で、1574年(天正2年)以降、それまでの「観世大夫」に代えて「観世左近」の署名を用いている。
9世宗家・観世身愛は早くから徳川家康の後援を受けていたが、1601年(慶長6年)頃から、それまでの「観世大夫」を改めて「観世左近大夫」を名乗った。「左近大夫」は本来、従五位下に昇進した左近将監を指す呼称であり、身愛はこの名を名乗ることで、他の「大夫」号を名乗る能役者たちに対し、天下人たる徳川家お抱えの筆頭能大夫たる自身が、一段上の存在であることを誇示したものと考えられている〔観世流史参究〕。なお世阿弥は『風姿花伝』奥書で「従五位下左衛門大夫」と署名しており、同じ位に相当する「左近大夫」の称を身愛が用いたのは、これに拠ったものと思われる。
以後10世宗家・重成、11世宗家・重清がともに「左近大夫」を名乗る。一方、12世宗家を嗣いだ観世重賢は「左門」を名乗ったが、これは重賢が宝生家からの養子の身であったため、観世家伝統の「左近」を遠慮した可能性が指摘されている。またこの左門も、やはり世阿弥の「左衛門大夫」に由来すると考えられる。その後「左近」の名を復活させたのが15世宗家・観世元章である。ただし元章は「左近大夫」の表記は避けていたようだ。18世宗家・清充、21世宗家・清長も「左近」を名乗った。
幕末・維新期の大夫であった22世宗家・観世清孝は、江戸期には「左近」を使用しなかったが、徳川氏に従って静岡に逼塞していた1873年(明治6年)のごく一時期のみ「観世左近」を名乗った形跡がある。これには政府の戸籍作成に当たって、代々の名である「左近」を本名として届け出たものの、受理されなかったのではないか、という推測がある。
大正〜昭和期に活躍した24世宗家・観世元滋1927年(昭和2年)に「観世左近」を襲名。25世宗家・観世元正1988年(昭和63年)やはり「観世左近」を襲名し、戸籍上の本名もこれに改めたが、1990年(平成2年)に没している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「観世左近」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.