|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 観 : [かん] 1. (n,n-suf) look 2. appearance 3. spectacle ・ 観世音 : [かんぜおん] 【名詞】 1. Avalokitesvara (bodhisattva of mercy and salvation) 2. Kwannon 3. Kuan Yin ・ 世 : [よ, せい] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation ・ 音 : [おと, ね] 1. (n,n-suf) sound 2. note ・ 菩薩 : [ぼさつ] 【名詞】 1. bodhisattva (one who vows to save all beings before becoming a Buddha) ・ 伝 : [でん, てん, つたえ] 【名詞】 1. legend 2. tradition 3. life 4. biography 5. comment 6. communication
『観世音菩薩伝』(かんぜおんぼさつでん)とは周兆昌の著書。 == 概要 == 仏典には詳述されない観音菩薩の人生を描く。伝記形式で書かれているが、その典拠として著者があげているものには、神秘的な出自を持つ文書を含む。 訳者の周兆昌は1983年まで天道日本総天壇(現:天道総天壇)の指導者であった。かつてはこの教団から刊行されていた。中国では原典となる著書が既に多数存在し、ポピュラーな物語りだった。周兆昌はそれを日本人の天道の信者向けに翻訳し好評を得た。中国語版から吹きかえられた物語は、日本人の心をとらえ、訳者として日本語の巧みさを現わしている。改訂版が東宣出版から発行されている。 中国には、登場人物の名前などが共通する小説『観音得道』があり、ドラマ化、映画化が何度も行われている。『汝州志』という書物に原作となるエピソードが記されており、中国では広く受け入れられている〔観世音菩薩 - 二、観世音菩薩の出典 (財団法人聖厳教育基金会サイト内)〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「観世音菩薩伝」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|