|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 観 : [かん] 1. (n,n-suf) look 2. appearance 3. spectacle ・ 心 : [こころ, しん] 【名詞】 1. core 2. heart 3. wick 4. marrow ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 本尊 : [ほんぞん] 【名詞】 1. principal image of Buddha 2. idol 3. object of adoration 4. the man himself 5. the master of the house ・ 尊 : [みこと] 【名詞】 1. (1) lord 2. prince 3. (2) words of a ruler
『観心本尊抄』(かんじんほんぞんしょう)は、日蓮の代表著作で五大部の一つ。正式名は『如来滅後五五百歳始観心本尊抄』で、天台大師智顗の十界互具、一念三千の理論に基づく著作である。1273年(文永10年)3月25日撰。真跡は正中山法華経寺に現存し、国宝に指定されている。 ==参考資料== *渡辺宝陽、中尾尭 監修「日蓮 久遠のいのち」平凡社 別冊太陽 日本のこころ206 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「観心本尊抄」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|