|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 角 : [つの] 【名詞】 1. horn ・ 角運動量 : [かくうんどうりょう] (n) angular momentum (physics) ・ 運 : [うん] 【名詞】 1. fortune 2. luck ・ 動 : [どう] 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion ・ 動量 : [どうりょう] (n) momentum ・ 量 : [りょう] 1. amount 2. volume 3. portion (of food) 4. basal metabolic rate, quantity ・ 保 : [ほ] 1. (n,vs) guarantee ・ 保存 : [ほぞん] 1. (n,vs) preservation 2. conservation 3. storage 4. maintenance
角運動量保存の法則(かくうんどうりょうほぞんのほうそく)は, 以下のような法則である: 質点系について, 単位時間あたりの全角運動量の変化は, 外力によるトルク (力のモーメント)に等しい(ただし, 内力が中心力であるときに限る)。 この特別な場合として, 外力が働かない(もしくは, 外力が働いていたとしてもそれによるトルクが0の)場合, 質点系の角運動量は常に一定である。例えば、フィギュアスケートの選手がスピンをする際、前に突き出した腕を体に引きつけることで回転が速くなる(角速度が大きくなる)。このとき回転軸から腕先までの距離が短くなるため, かわりに回転が速くなることによって, 角運動量が一定に保たれる。 回転する「こま」は、回転軸にそって、(上から見て)時計回りなら下向きの、反時計回りなら上向きの角運動量を持っている。独楽の回転軸(それは重心を貫いている)が鉛直方向に平行であれば, 独楽にかかる重力と, 床から独楽が受ける垂直抗力が共に1本の直線上(回転軸上)にあるため, 独楽に働く, 外力によるトルクは0である。従って, この場合, 独楽の角運動量は一定であり, 独楽は軸周りの回転だけを続ける。ところが, 独楽が傾くと, 独楽にかかる重力と, 床から独楽が受ける垂直抗力は, 1本の直線上には乗らず, 従って, これらの力がトルクを生じる。このトルクが独楽の角運動量を変化される。その結果, 独楽は本来の回転軸のまわりの回転に加えて, それとは別の軸(独楽と床が接する点を通る鉛直線)のまわりでも回転をする。それが独楽の「みそすり運動」すなわち歳差運動である。 == 角運動量保存の法則の証明 (1つの質点の場合) == 1つの質点の角運動量 の時間変化(時間微分)は以下の式のようになる。 ここで、 は質点の位置ベクトル、は運動量、は時間である。右辺第一項は、 すなわち、速度 どうしの外積なのでとなる。よって、は次のようになる。 ここで、 は、外力 によるトルク (力のモーメント)である。また, 運動方程式を使った。この式の意味するところは, 角運動量の時間変化は外力によるモーメントに等しいということである。これにより、以下のことが分かる。 *もし外力がなければ、すなわち ならば、当然 であり、角運動量は保存される。 *外力が と平行の場合, すなわちトルクが0となって、角運動量は (一定)となり、保存される。 よって、質点に外力がまったく働かないか、あるいは外力が位置ベクトルに平行(トルクが0)であるならば、その質点の角運動量は保存される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「角運動量保存の法則」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|