|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 角 : [つの] 【名詞】 1. horn ・ 館 : [やかた, かん, たて, たち] 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
角館駅(かくのだてえき)は、秋田県仙北市角館町中菅沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・秋田内陸縦貫鉄道の駅である。 JR東日本の田沢湖線と田沢湖線上を走る秋田新幹線(ミニ新幹線)、および当駅を終点とする秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線が乗り入れている。 == 歴史 == * 1921年(大正10年)7月30日 - 鉄道省生保内軽便線(のち日本国有鉄道(国鉄)田沢湖線)の駅として仙北郡角館町に開業。 * 1922年(大正11年)9月2日 - 生保内軽便線が国鉄生保内線に改称する。 * 1966年(昭和41年)10月20日 - 生保内線が田沢湖線に編入し、田沢湖線の駅となる。 * 1971年(昭和46年)11月1日 - 角館線(のちの秋田内陸線)が開業。乗換駅となる。 * 1986年(昭和61年)11月1日 - 角館線が秋田内陸縦貫鉄道に転換。 * 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により田沢湖線はJR東日本の駅となる。 * 1997年(平成9年)3月22日 - 秋田新幹線が営業開始。 * 2002年(平成14年) - 「小京都にふさわしく武家屋敷風の入母屋式薬医門を形どった駅」として、東北の駅百選に選定された。 * 2006年(平成18年)3月18日 - JRホームコンコースにエレベーター設置。 * 2007年(平成19年)3月20日 - 指定席券売機設置。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「角館駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|