翻訳と辞書
Words near each other
・ 言を守る
・ 言ノ葉
・ 言上
・ 言上書
・ 言下
・ 言丸める
・ 言争い
・ 言争う
・ 言交す
・ 言交わす
言仁親王
・ 言付かる
・ 言付け
・ 言付ける
・ 言代主
・ 言代主神
・ 言伏せる
・ 言伝
・ 言伝え
・ 言伝える


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

言仁親王 : ミニ英和和英辞書
言仁親王[げん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [げん]
 【名詞】 1. word 2. remark 3. statement 
: [にん, じん]
 (n) kernel
親王 : [しんのう]
 【名詞】 1. prince of royal blood 2. Imperial prince
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 

言仁親王 ( リダイレクト:安徳天皇 ) : ウィキペディア日本語版
安徳天皇[あんとくてんのう]

安徳天皇(あんとくてんのう、安德天皇治承2年11月12日1178年12月22日) - 寿永4年3月24日1185年4月25日))は、第81代天皇(在位:治承4年4月22日1180年5月18日) - 寿永4年3月24日(1185年4月25日))。言仁(ときひと)。
高倉天皇の第一皇子。母は平清盛の娘の徳子(後の建礼門院)。
== 略歴 ==

治承2年(1178年)11月12日に生まれ、生後まもない12月15日に立太子。治承4年(1180年2月21日践祚し、4月22日に数え年3歳(満1歳4か月)で即位するが、幼年のため当然実権はなく政治は清盛が取り仕切った。
即位の年に清盛の主導で遷都が計画され、福原行幸(現在の神戸市)が行なわれるが、半年ほどで京都に還幸した。寿永2年(1183年)、源義仲の入京に伴い、三種の神器とともに都落ちする。この後寿永2年8月20日1183年9月8日)に神器が無いまま後鳥羽天皇が践祚し、正史上初めて同時に2人の天皇が擁立されることになった。
平家一門に連れられ大宰府を経て屋島に行き、1183年に現在の屋島東町にある見晴らしの良い高台に行宮を置いた。この行宮跡地付近には、ささやかな神社「安徳天皇社〔安徳天皇社(高松市・旧高松市) 〕」が置かれている。しかしながら源頼朝が派遣した鎌倉源氏軍によって、平氏が屋島の戦いに敗れると、1185年2月海上へ逃れる。そして寿永4年(1185年)4月、最期の決戦である壇ノ浦の戦いで平氏と源氏が激突。平氏軍は敗北し、一門は滅亡に至る。
安徳天皇は、最期を覚悟して神璽宝剣を身につけた祖母・二位尼(平時子)に抱き上げられると、「尼ぜ、わたしをどこへ連れて行こうとするのか」と問いかける。二位尼は涙をおさえて「君は前世の修行によって天子としてお生まれになられましたが、悪縁に引かれ、御運はもはや尽きてしまわれました。この世は辛く厭わしいところですから、極楽浄土という結構なところにお連れ申すのです」と言い聞かせる。安徳天皇は小さな手を合わせ、東を向いて伊勢神宮を遙拝し、続けて西を向いて念仏を唱え、二位尼は「波の下にも都がございます」と慰め、安徳天皇を抱いたまま壇ノ浦の急流に身を投じた。安徳天皇は、歴代最年少の数え年8歳(満6歳4か月、6年124日)で崩御した(『平家物語』「先帝身投」より)。なお、『吾妻鏡』では安徳天皇を抱いて入水したのは按察使局伊勢とされている。
母の建礼門院(平徳子)も入水するが、熊手に髪をかけられ引き上げられている。この際、三種の神器のうち神璽と宝剣が海底へ沈んだ。のちに神璽は引き上げられたが、宝剣はこの時失われたとする説がある(宝剣に関しては異説も多くあり、それらについては「天叢雲剣」の項目を参照のこと)。
下関市伊崎町には、壇ノ浦の戦いの翌日、漁師達が網にかかった安徳天皇の遺体を引き上げて、一時的に安置したという御旅所がある。
寿永2年(1183年)に後鳥羽天皇が即位したため、同年から崩御の寿永4年(1185年)までの2年間、在位期間が重複している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「安徳天皇」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Emperor Antoku 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.