翻訳と辞書
Words near each other
・ 言張る
・ 言当てる
・ 言志
・ 言志四録
・ 言志録
・ 言忘れる
・ 言成り
・ 言承旭
・ 言抜け
・ 言抜ける
言挙げ
・ 言振り
・ 言捨てる
・ 言捲る
・ 言掛かり
・ 言掛けて止める
・ 言掛ける
・ 言換え
・ 言換える
・ 言損なう


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

言挙げ : ミニ英和和英辞書
言挙げ[ことあげ]
(n,vs) a mention
===========================
: [げん]
 【名詞】 1. word 2. remark 3. statement 
言挙げ : [ことあげ]
 (n,vs) a mention
言挙げ : ウィキペディア日本語版
言挙げ[ことあげ]

言挙げ(ことあげ)とは、日本神道において宗教教義解釈を「ことば」によって明確にすることを言う。
== 概要 ==
古事記』の中巻には、伊吹山を討ち取りに出かけたヤマトタケルが白猪に遭い、「これは神の使者であろう。今は殺さず帰る時に殺そう」と「言挙げ」する場面がある。この際の用例が現存最古のものとされる。またこのヤマトタケルによる言挙げがその慢心によるものであったため、神の祟りによって殺されてしまった。このため、次のように解釈されている。
:自分の意志をはっきりと声に出して言うことを「言挙げ」と言い、それが自分の慢心によるものであった場合には悪い結果がもたらされる(「言霊」の項より引用)
ただし、「ことば」は広義には「身振り」など音声以外の要素も含むものであり、「身振り」(所作)を重んじるとする現在の多くの神道諸派も、広義には「ことば」を重視するものとされている(「言語」参照)。
ただし、神道家自身は「神道は言挙げせず」(後述参照)と言明し、現在では神道の理論闘争を避けることが多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「言挙げ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.