|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 言 : [げん] 【名詞】 1. word 2. remark 3. statement ・ 語 : [ご] 1. (n,n-suf) language 2. word ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island
言語島(げんごとう)または言語の島(げんごのしま)とは、長い間周辺部との交流が隔絶されたり、別言語を話す集団が大量移住してきたりしたために、周囲とは異なる特徴を持つ言語が分布している状態のことである。 「孤立した言語」は、系統的に近い言語が(遠方も含めて)存在しないことを指し、言語島とは別の概念である。 == 日本語における言語島の例 == * 周囲からの隔絶によるもの - 山岳による例が多い。 * 奥吉野方言(奈良県吉野郡南部) - 周辺部と異なり東京式アクセントである(周辺部は京阪式)。アクセント以外の発音や文法も周辺部とは異なる点が多い。 * 奈良田方言(山梨県早川町奈良田) - 中輪東京式アクセントから変化した特殊アクセントを用いる(周辺部は東京式)。四つ仮名を区別する。 * 井川方言(静岡市旧井川村) - 無アクセント(周辺部は東京式)。古い表現が残っている。 *白峰方言 -周囲の加賀弁とは特徴が異なる。 * 秋山郷方言(長野県栄村、新潟県津南町) - 周辺部とは音韻体系や文法が異なる。 *大鳥方言・三面方言(山形県鶴岡市大鳥、新潟県村上市三面)-中舌母音がなくアクセントが周囲と異なる。 * 大量移住によるもの * 東京方言(江戸言葉・山の手言葉) - 江戸幕府が開かれてから今日に至るまで、日本各地から武士・商人・労働者など様々な階層の人間が流入して発展してきた都市であるため、主に文法面で、周辺の西関東方言とは異なるものが多い。 * 北海道新十津川町 - 奈良県十津川村からの集団移住者がほとんどであるため、文法やアクセントが周辺部とは異なる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「言語島」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Language island 」があります。 スポンサード リンク
|