翻訳と辞書
Words near each other
・ 言語学的観念論
・ 言語学研究
・ 言語学研究会
・ 言語学者
・ 言語学者の一覧
・ 言語学者一覧
・ 言語島
・ 言語差別
・ 言語帝国主義
・ 言語年代
言語年代学
・ 言語心理学
・ 言語戦争
・ 言語接触
・ 言語改革
・ 言語政策
・ 言語教授法研究
・ 言語教育
・ 言語教育学
・ 言語文化学部


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

言語年代学 : ミニ英和和英辞書
言語年代学[げんごねんだいがく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [げん]
 【名詞】 1. word 2. remark 3. statement 
: [ご]
  1. (n,n-suf) language 2. word 
: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 
年代 : [ねんだい]
 【名詞】 1. age 2. era 3. period 4. date 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 

言語年代学 : ウィキペディア日本語版
言語年代学[げんごねんだいがく]

言語年代学(げんごねんだいがく、glottochronology)は、言語学において系統を同じくする2つの言語が分岐した年代を見積もる方法である。
== 概説 ==
モリス・スワデシュによって提唱され、日本では服部四郎により紹介され研究された。
「基礎的な語彙は比較的一定した速度で変化する」という仮定のもとに、2つの言語が共通祖語から分岐した年代を、C14による有機物の年代測定と同様に、推定された語彙の「半減期」から算出するという方法がとられる。「基礎的な語彙」にはスワデシュ・リストと呼ばれる基礎語彙リストが使用される。
しかし、言語の変化が一定の速度で起きるという証拠はない(たとえば文字で書かれない言語は速く変化する傾向がある)として、言語年代学の有効性について疑問視する言語学者も多い。またスワデシュ・リストの語彙が本当に基礎的といえるかどうかについても疑問が出されている。
言語年代学では語彙統計学的方法を用いてはいるが、語彙統計学では必ずしも「基礎的な語彙は比較的一定した速度で変化する」という仮定は必要とされない。また言語を音韻論的・文法的に比較して変化の法則性を明らかにし、同系であることを証明する比較言語学とは方法論的に異なる。
__NOTOC__

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「言語年代学」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.