翻訳と辞書
Words near each other
・ 許崇灝
・ 許州
・ 許平君
・ 許広漢
・ 許庚身
・ 許彦
・ 許心美
・ 許志永
・ 許恩栄
・ 許恵祐
許惇
・ 許慈
・ 許慎
・ 許慧欣
・ 許憲
・ 許懐欣
・ 許懷欣
・ 許振イ
・ 許振禕
・ 許攸


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

許惇 : ミニ英和和英辞書
許惇[きょ とん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きょ, もと]
  1. (adv) under (esp. influence or guidance) 

許惇 : ウィキペディア日本語版
許惇[きょ とん]
許惇(きょ とん、生年不詳 - 572年)は、中国東魏北斉官僚は季良。本貫高陽郡新城県
== 経歴 ==
高陽章武二郡太守の許護の子として生まれた。司徒主簿に任じられて、有能で知られ、入鉄主簿と号された。しばらくを経て陽平郡太守に転じ、その統治は天下第一と賞賛された。魏尹、斉州刺史〔『北斉書』や『北史』の本伝のみならず、『梁書』巻56侯景伝にも「齊州刺史許季良」が見える。〕、梁州刺史を歴任し、いずれも善政で知られた。後に入朝して大司農となった。侯景が叛き、王思政が潁川城に入ったため、高岳らが討伐に当たると、許惇は漕運を担当して、討伐軍への補給を絶やさなかった。洧水を引き入れて潁川城を水攻めにしたのは、許惇の進言によるものであった。殿中尚書に転じた。
許惇はヒゲが美しく、下は帯まで垂れていたので、省中では長鬣公と呼ばれていた。文宣帝が酒に酔い、許惇のヒゲを握ってその美をたたえ、刀でヒゲを切り落としたので、1握りをとどめるのみとなった。許惇は恐れて再びヒゲを伸ばすことはなく、このために当時の人はかれを斉鬚公と呼んだ。
武成帝が即位すると、御史中丞を兼ね、膠州刺史となった。まもなく司農卿となり、大理卿に転じ、再び度支尚書となった。太子少保・少師・光禄大夫開府儀同三司・尚書右僕射・特進を歴任し、万年県子の爵位を受け、下邳郡を食邑とした。
老齢のために致仕し、572年武平3年)に死去した〔原文「三年卒」だが、張森楷の考証によると、『北斉書』巻8後主紀の武平三年八月己丑の条に「特進許季良為左僕射」と見えており、武平年間以後の隆化・徳昌・承光年間はいずれも短く、3年に届いていないため、この三年は武平3年のこととみなしている。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「許惇」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.