翻訳と辞書
Words near each other
・ 試行雇用契約
・ 試衛館
・ 試衛館派
・ 試補
・ 試製120t超重戦車
・ 試製1号戦車
・ 試製41cm榴弾砲
・ 試製4式12cm自走砲
・ 試製4式7cm噴進砲
・ 試製4式車載重機関銃
試製4式重迫撃砲
・ 試製56式105mm自走砲
・ 試製57式105mm軽りゅう弾砲
・ 試製5式15cm自走砲
・ 試製5式45mm簡易無反動砲
・ 試製66mmてき弾銃
・ 試製七糎半対戦車自走砲 ナト
・ 試製三座軽爆撃機
・ 試製中戦車 チニ
・ 試製九七式四十七粍砲


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

試製4式重迫撃砲 : ミニ英和和英辞書
試製4式重迫撃砲[ほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せい]
  1. (n,n-suf) -made 2. make 
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 
: [おも]
  1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important
迫撃 : [はくげき]
  1. (n,vs) close attack 
迫撃砲 : [はくげきほう]
 【名詞】 1. mortar 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) gun 2. cannon 

試製4式重迫撃砲 ( リダイレクト:試製四式重迫撃砲 ) : ウィキペディア日本語版
試製四式重迫撃砲[しせいよんしきじゅうはくげきほう]

試製四式重迫撃砲(ハト)(しせいよんしきじゅうはくげきほう)とは、大日本帝国陸軍の試作自走重迫撃砲。第二次世界大戦末期の1944年(=皇紀2604年)に開発されたが、採用には至らなかった。
== 概要 ==
陸軍は1943年〜1944年にかけて制式化されたばかりの三式三十糎迫撃砲を搭載する自走迫撃砲を計画した。秘匿名称「ハト」と名づけられた新型自走迫撃砲の車台には四式中型装軌貨車が使用され、4輌が試作された。1944年〜1945年にかけて陸軍士官学校でハト車の実用試験が行われたが戦力化されないうちに終戦となり、実戦に参加することはなかった。
三式三十糎迫撃砲は最大射程が3,145m、砲弾の重さは170kgあった。砲身の重量は1.5t近くもあり、これを制御するのは非常に困難なため砲身の俯仰角度は50度で一定だった。射程の変更は弾薬量の調整によって行われた。
ハト車の開発と同時期に陸軍は噴進砲(ロケット砲)の実用化に成功したため、コスト面・運用面で噴進砲に劣るハト車は存在が疑問視されていた。また、大型の砲弾を使用するためには専用の補給車輌を生産せねばならないなどの欠点が存在した。加えて資材難から大量整備は行われなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「試製四式重迫撃砲」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Type 4 Ha-To 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.