翻訳と辞書
Words near each other
・ 試製七糎半対戦車自走砲 ナト
・ 試製三座軽爆撃機
・ 試製中戦車 チニ
・ 試製九七式四十七粍砲
・ 試製九八式中戦車
・ 試製九糎空挺隊用噴進砲
・ 試製二十粍固定機関砲
・ 試製二十粍旋回機関砲
・ 試製二型機関短銃
・ 試製二式機関短銃
試製五十七粍戦車砲
・ 試製五式4.7cm自走砲
・ 試製五式十五糎自走砲
・ 試製五式四十五粍簡易無反動砲
・ 試製五式砲戦車
・ 試製八十一粍無反動砲
・ 試製十五糎多連装噴進砲
・ 試製十糎対戦車自走砲
・ 試製四一糎榴弾砲
・ 試製四十一糎榴弾砲


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

試製五十七粍戦車砲 : ミニ英和和英辞書
試製五十七粍戦車砲[しせい57みりせんしゃほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せい]
  1. (n,n-suf) -made 2. make 
: [ご]
  1. (num) five 
五十 : [ごじゅう]
 【名詞】 1. fifty 
: [とお]
  1. (num) 10 2. ten 
十七 : [じゅうなな]
 【名詞】 1. 17 2. seventeen
: [しち]
  1. (num) seven 
: [みりめいとる]
 (n) (uk) millimeter
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦車 : [せんしゃ]
 【名詞】 1. tank (military vehicle) 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) gun 2. cannon 

試製五十七粍戦車砲 : ウィキペディア日本語版
試製五十七粍戦車砲[しせい57みりせんしゃほう]

試製五十七粍戦車砲(しせい57みりせんしゃほう)は、1941年(昭和16年)より大日本帝国陸軍が研究・開発した戦車砲
== 概要 ==
1939年(昭和14年)より開発中であった一式四十七粍戦車砲を上回る威力を持った駆逐戦車用の57mm級戦車砲として1941年(昭和16年)3月より試製五十七粍戦車砲(甲)及び(乙)の研究が開始された。
(甲)は砲塔式として、試製一式砲戦車(後の二式砲戦車)に九九式七糎半戦車砲の砲身と交換して搭載可能なように考慮され、(乙)は自走式として、一式砲戦車の砲身と交換して搭載可能なものとして計画された。1943年(昭和18年)4月より馬式五十七粍砲の砲身を流用して試験が行われ、さらに同年5月には砲を新調して射撃試験が行われた。砲の初速は「甲」が約800m/s、「乙」が約900m/sであったが、いずれも急速に発展した重装甲の新型戦車が連合国に次々に出現したことから威力不足とされ開発は中止された。
一方、前述の駆逐戦車は、翌1942年(昭和17年)に新中戦車(乙)と改称され、1943年(昭和18年)7月に新中戦車(乙)は75mm戦車砲搭載に変更された。これが後の五式中戦車(チリ車)となる。同時に、47mm級戦車砲搭載で計画されていた新中戦車(甲)は57mm級戦車砲搭載に変更された。これが、本砲を搭載する後の四式中戦車(チト車)試製1号車となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「試製五十七粍戦車砲」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.