翻訳と辞書
Words near each other
・ 話下手
・ 話中
・ 話劇
・ 話半分
・ 話合い
・ 話好き
・ 話家
・ 話本
・ 話柄
・ 話梅
話法
・ 話相手
・ 話者
・ 話者数の多い言語
・ 話者認識
・ 話芸
・ 話術
・ 話言葉
・ 話話
・ 話込む


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

話法 : ミニ英和和英辞書
話法[わほう]
(n) narration
===========================
: [はなし]
  1. (io) (n) talk 2. speech 3. chat 4. story 5. conversation 
話法 : [わほう]
 (n) narration
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 
話法 : ウィキペディア日本語版
話法[わほう]
話法(わほう)とは、他人の言葉を伝える際の種々の様式のことである。直接話法間接話法等の種類がある。但し口から発した発話だけでなく、心の中で思った思考内容も含まれる。そのため発話と思考を合わせて「言説(discourse)」と呼ぶ者もある〔三谷(2002)。〕。また「引用」という用語で代用する場合もある〔英語では「speech」あるいは「speech and thought」と呼ぶことが多い。なお『現代英文法辞典』は「narration(話法)」で立項する。〕。
== 概要 ==
他人の発した発話を、なるべくその表現を生かした形で第三者に伝えたい場合がある。例えばAさんが次のように発言したとする。
*A: 明日までここにいる。
この発言をBさんが第三者に伝える際、次のように引用して伝えることができる。
*B: あいつ、あの時、「明日までここにいる」って言ってたよ。
このように元発話を忠実に再現した様式を直接話法という。
一方、Aさんのこの表現をなるべく生かしながら、Bさんの立場・時点に合わせた形に直して伝えることもできる。
*B: あいつ、あの時、翌日まであそこにいるって話だったよ。
ここでは「明日」→「翌日」、「ここ」→「あそこ」のように、直示表現がBさんの立場に合わせて変更されている。このような表現には時間、場所、人称時制などがある。このように元発話の表現の一部を伝達者(Bさん)の立場に合わせて変更を加えた様式を間接話法という。
しかしBさんの立場から全く新しく作られた表現ではなく、元のAさんの表現を彷彿とさせる表現にとどまっている。Bさんによる全く新しい表現とは次のようなものであり、これらは通常、話法の範疇には入らない〔但し鎌田(2000)は、次のようなものも「間接化がもっとも進んだ引用」という指摘をする(97ページ)。
*麻里は安堵を感じた。
*康志は幸運を祈った。〕。
*あいつ、あの時、もう一晩泊まる気マンマンだったぜ。
*あいつ、あの時、まだ逗留を続けるつもりでいたよ。
*あいつ、あの時、まだ帰らないでもう一晩泊まったはずだよ。そう言ってた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「話法」の詳細全文を読む

話法 : 部分一致検索
話法 [ わほう ]

===========================
「 話法 」を含む部分一致用語の検索リンク( 7 件 )
口話法
手話法
指話法
直接話法
話法
読話法
間接話法



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.