|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 語 : [ご] 1. (n,n-suf) language 2. word ・ 語義 : [ごぎ] (n) meaning of a word ・ 義 : [ぎ] 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor ・ 曖昧 : [あいまい] (adj-na,n) 1. vague 2. ambiguous 3. unclear ・ 解消 : [かいしょう] 1. (n,vs) cancellation 2. liquidation 3. resolution
語義の曖昧性解消(ごぎのあいまいせいかいしょう、)とは自然言語処理において、文中のある単語に出会ったとき、その単語がどの語義をあらわしているのかを判断する過程のこと。語義識別、語義判別、語義確定などともいう。 自然言語の単語には複数の語義が存在する場合がある。たとえば動詞「やる」には以下のような異なった語義が存在する: * 彼はその仕事をやった。 (ある動作をする) * その日はジャズをやった。 (演奏/上映する) * プレゼントとして時計をやった。 (譲渡する) * 机の上の本を向こうへやった。 (どかす) * 心配なので人をやった。 (遣いを出す) * 目を向こうへやった。 (視線を投げる) 語義の曖昧性解消は機械翻訳などのアプリケーションで非常に重要である。たとえば日本語の「やる」という動詞のもつそれぞれの語義は、ほかの言語では別々の動詞(英語では play, give, remove など)によって表されているためである。現在の自然言語処理では、語義の曖昧性解消には単語の共起関係を使う手法が一般的である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「語義の曖昧性解消」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|