翻訳と辞書
Words near each other
・ 説文解字
・ 説明
・ 説明と同意
・ 説明のギャップ
・ 説明ギャップ
・ 説明写真
・ 説明文
・ 説明書
・ 説明的妥当性
・ 説明義務
説明責任
・ 説服
・ 説法
・ 説法印
・ 説経
・ 説経操り
・ 説経浄瑠璃
・ 説経祭文
・ 説経節
・ 説経芝居


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

説明責任 : ミニ英和和英辞書
説明責任[せつめいせきにん]
(n) accountability
===========================
: [せつ]
  1. (n,n-suf) theory 
説明 : [せつめい]
  1. (n,vs) explanation 2. exposition 
説明責任 : [せつめいせきにん]
 (n) accountability
責任 : [せきにん]
 【名詞】 1. duty 2. responsibility 
: [にん]
 【名詞】 1. obligation 2. duty 3. charge 4. responsibility 
説明責任 : ウィキペディア日本語版
説明責任[せつめいせきにん]

説明責任(せつめいせきにん、アカウンタビリティー、英:Accountability)とは、政府企業団体政治家官僚などの、社会に影響力を及ぼす組織で権限を行使する者が、株主従業員従業者)、国民といった直接的関係をもつ者だけでなく、消費者取引業者、銀行、地域住民など、間接的関わりをもつすべての人・組織(ステークホルダー:stakeholder、利害関係者)にその活動や権限行使の予定、内容、結果等の報告をする必要があるとする考えをいう。
== 由来 ==
元来はアメリカにおいて1960年代に政府のような公共機関による税金の出資者である国民への会計上の公金の使用説明について生まれた考え方である。後に公共機関だけでなく、株式会社が出資者で株式所有者である株主に対し資産の使途について説明するように拡大された。さらに、次のとおりに拡大されている。
# 説明が求められる主体が、広く社会に影響をもちうる活動を行う団体に拡大された。
# 説明する内容が、金銭の使途に限られず、活動の予定、権限行使の合理的理由などに拡大された。
# 説明が求められる対象も、広く利害関係者(ステークホルダー)まで拡大された。
その結果、現在の日本では定義のように理解されている。説明責任は、パブリック・リレーションズの一要件でもある。井之上喬によると、パブリック・リレーションズ (PR) は、「倫理観」に支えられた「双方向コミュニケーション」と「自己修正」をベースとしたリレーションズ(関係構築)活動であり、「説明責任」という要件が欠落すると、PR は本来の機能を果たさない。何故ならば、相手の理解と納得を得られなければ双方向性のコミュニケーションは成立しないであろうし、倫理観に欠けた行為からは、相手の理解と納得を到底得ることはできない。説明責任を果たしていくためにはパブリック・リレーションズというフィルターをクリアしなければならないとしている〔井之上喬『説明責任とは何か』PHP新書〕。
日本においてこの言葉の普及に貢献した者の一人として、カレル・ヴァン・ウォルフレンが居る。ウォルフレンは1980年代末から1990年代に刊行された『日本 権力構造の謎』をはじめとする日本社会への一連の警書にて、タブーを量産し談合におもねる社会体質を批判する際、この言葉を多用した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「説明責任」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.