翻訳と辞書
Words near each other
・ 読みきり
・ 読みづらい
・ 読みやすい
・ 読みやすさ
・ 読み上げる
・ 読み上げ算
・ 読み下し
・ 読み下し文
・ 読み下す
・ 読み人
読み人しらず
・ 読み人知らず
・ 読み付けている
・ 読み仮名
・ 読み出し
・ 読み出し専用メモリ
・ 読み出す
・ 読み切り
・ 読み切る
・ 読み取り


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

読み人しらず : ミニ英和和英辞書
読み人しらず[よみびと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

読み : [よみ]
 【名詞】 1. reading 
読み人 : [よみびと]
 (n) (poetic) author
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1

読み人しらず ( リダイレクト:よみ人しらず ) : ウィキペディア日本語版
よみ人しらず[よみじんしらず]
よみ人しらずは、古代中世日本和歌集において、作者(よみ人)が不明、あるいは匿名であることを示す表現。詠み人知らず読み人知らずとも書く。
この表現が用いられるのは、
* 作者が本当に不詳の場合
* 作者が読者である宮廷人には理解されないあるいはその価値がないと看做された低い身分(下級役人、民衆)である場合
* 皇族に縁のある身分や出自の人物や失脚した人物など、名を載せることが政治的に憚られる場合
* 勅を発した天皇・上皇自身が名前を伏して入撰させたもの
* 家集時点で名前が伏されたもの
* 万葉集では名前の記載があるが、撰歌当時名前が不明だったもの
* 特定の歌人が多くなりすぎた場合など、編者の編集の都合による場合
などが挙げられる。
== 関連項目 ==

*平忠度 - 『千載和歌集』に「詠み人知らず」として入れられた。
*後鳥羽上皇 - 『新古今和歌集』の夏歌に山部赤人の歌として撰歌したが、後撰和歌集よみ人知らずの歌と同じである事が後で判明したため、仮名序を書き替える訳にいかなかったため、古来よりあると藤原定家の提案により、後鳥羽院が本歌取りをして、よみ人知らずとして差し替えた。
*大伴家持 - 『新古今和歌集』の賀歌によみ人知らずとして入撰しているが、万葉集巻二十では家持の歌


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「よみ人しらず」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.