|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 浮城 : [うきしろ, ふじょう] 【名詞】 1. floating fortress 2. warship ・ 城 : [しろ] 【名詞】 1. castle
高島城(たかしまじょう)は、長野県諏訪市高島にあった日本の城。別名は諏訪の浮城や島崎城と呼ばれている。 == 概要 == 城郭の形式は連郭式平城である。かつては諏訪湖に突き出した水城で「諏訪の浮城(すわのうきしろ)」と呼ばれていたが、江戸時代初めに諏訪湖の干拓が行われ、水城の面影は失われた。しかし、浮城の異名を持っていたことから日本三大湖城の一つに数えられている。 日根野氏によって総石垣造で8棟の櫓、6棟の門、3重の天守などが建て並べられ近世城郭の体裁が整えられたが、軟弱な地盤であったため、木材を筏状に組み、その上に石を積むなどの当時の最先端技術が用いられた。それでも石垣が傷みやすく、度々補修工事を加える必要があったという。7年間の短期間で築城したため、かなり無理をしたらしく、地元では「過酷な労役に苦しんだ」「石材を確保するため、金子城の石材は全て持ち出したほか、墓石、石仏も用いられた(転用石)」などの伝承が残る。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「高島城」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|