翻訳と辞書
Words near each other
・ 諏訪町駅
・ 諏訪盆地
・ 諏訪盛政
・ 諏訪盛條
・ 諏訪盛澄
・ 諏訪盛経
・ 諏訪盛重
・ 諏訪直性
・ 諏訪直頼
・ 諏訪真希子
諏訪真性
・ 諏訪社
・ 諏訪神
・ 諏訪神党
・ 諏訪神社
・ 諏訪神社 (中津川市茄子川)
・ 諏訪神社 (久喜市栗原)
・ 諏訪神社 (仙台市太白区)
・ 諏訪神社 (仙台市青葉区)
・ 諏訪神社 (南アルプス市曲輪田)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

諏訪真性 : ミニ英和和英辞書
諏訪真性[さが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まこと, しん, ま]
  1. (adj-na,n) (1) truth 2. reality 3. genuineness
真性 : [しんせい, しんしょう]
 【名詞】 1. inborn nature 2. genuine

諏訪真性 ( リダイレクト:諏訪盛経 ) : ウィキペディア日本語版
諏訪盛経[すわ もりつね]

諏訪 盛経(すわ もりつね)は、鎌倉時代中期の武士北条氏得宗家被官である御内人文永3年(1266年)以前には出家していたと推定され〔『吾妻鏡』文永3年(1266年)6月19日条に「諏方三郎左衛門入道」とある。〕、法名は真性(しんしょう)〔『尊卑分脈 第3篇』P.102では盛経の弟・盛頼の項に「出家真性」と書かれているが、「香取社姫殿遷宮用途注文」(『香取神社文書』)に「諏方三郎左衛門入道真性」と記されていることから、「三郎左衛門」の通称を持つ盛経の法名と考えられており(『国史大辞典』、細川論文・脚注(38))、『系図纂要』ではこの説を採用している。〕。
史料における初見は、建長3年(1251年)、藤原頼嗣の祖母が死去した折、北条時頼の使者として上洛したという『吾妻鏡』の記載〔『吾妻鏡』建長3年(1251年)11月27日条。但し、名は「諏方三郎盛綱」と記載されている。〕である。佐藤業連平頼綱らと共に被官として政務の中枢に携わった人物であり、『建治三年記』には寄合衆としての活動が記載されている。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「諏訪盛経」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.