翻訳と辞書
Words near each other
・ 論理史
・ 論理合成
・ 論理否定
・ 論理和
・ 論理和の導入
・ 論理和の消去
・ 論理哲学
・ 論理哲学論考
・ 論理回路
・ 論理型
論理型プログラミング
・ 論理型言語
・ 論理変数
・ 論理学
・ 論理学の哲学
・ 論理学の歴史
・ 論理学体系
・ 論理学史
・ 論理学者
・ 論理定項


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

論理型プログラミング : ミニ英和和英辞書
論理型プログラミング[ろんりがた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ろん]
 【名詞】 1. (1) argument 2. discussion 3. dispute 4. controversy 5. discourse 6. debate 7. (2) theory 8. doctrine 9. (3) essay 10. treatise 1 1. comment
論理 : [ろんり]
 【名詞】 1. logic 
: [り]
 【名詞】 1. reason 
: [かた]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type 
プログラミング : [ぷろぐらみんぐ]
 【名詞】 1. programming 2. programing, (n) programming/programing

論理型プログラミング ( リダイレクト:論理プログラミング ) : ウィキペディア日本語版
論理プログラミング[ろんりぷろぐらみんぐ]
論理プログラミング(Logic Programming)とは、広い意味では、コンピュータプログラミングでの数理論理学の使用である。この観点での論理プログラミングは、ジョン・マッカーシーの''advice taker''の提案にまでさかのぼることができる。
より一般的に受け入られている狭い意味での論理プログラミングは、述語論理式を非決定的なプログラミング言語とみなすもので、述語論理式は宣言的であると同時に手続き的にも解釈される。
論理をベースにしたプログラミング言語として1971年に Planner のサブセットである Micro-Planner が開発された。表明とゴールからパターンによる手続き的計画を呼び出す機能を備えていたが、十分に形式化されていなかった〔Alain Colmerauer and Philippe Roussel, The birth of Prolog〕。Plannerと独立してより論理を重視した Prolog が開発され、コワルスキーにより述語論理式(ホーン節)のプログラム的解釈の考え方と結び付き、論理プログラミングの基本的な考え方が確立した〔Robert Kowalski. The Early Years of Logic Programming〕。
Planner からの派生で、プログラミング言語 Poplerが開発された。Prolog からの派生言語としては、Mercury、Visual Prolog、Oz、Fril などがある。バックトラッキングを使用しない並行論理プログラミング言語としてProlog からの派生したConcurrent PrologPARLOGGHCKL1などの各種言語(Shapiro に調査結果がある)がある。
==数理論理学的基礎==
論理プログラミングの基本は数理論理学のスタイルをコンピュータのプログラミングに持ち込むことにある。数学者や哲学者は論理を理論構築のツールとして選んだ。多くの問題は理論として自然に表現される。解決すべき問題とは、新たな仮説が既存の理論で説明できるかどうかを問うことと等しい。論理は問題が真か偽かを証明する方法を提供する。証明構築過程は明確であり、論理は問題に答える信頼できる方法と見なされている。論理プログラミングシステムはこの過程を自動化する。人工知能は論理プログラミングの開発に重要な影響を与えた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「論理プログラミング」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Logic programming 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.