翻訳と辞書
Words near each other
・ 論理哲学
・ 論理哲学論考
・ 論理回路
・ 論理型
・ 論理型プログラミング
・ 論理型言語
・ 論理変数
・ 論理学
・ 論理学の哲学
・ 論理学の歴史
論理学体系
・ 論理学史
・ 論理学者
・ 論理定項
・ 論理実証主義
・ 論理実証主義者
・ 論理少女
・ 論理式
・ 論理形式
・ 論理情動療法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

論理学体系 : ミニ英和和英辞書
論理学体系[ろんりがくたいけい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ろん]
 【名詞】 1. (1) argument 2. discussion 3. dispute 4. controversy 5. discourse 6. debate 7. (2) theory 8. doctrine 9. (3) essay 10. treatise 1 1. comment
論理 : [ろんり]
 【名詞】 1. logic 
論理学 : [ろんりがく]
 (n) (study of) logic
: [り]
 【名詞】 1. reason 
理学 : [りがく]
 【名詞】 1. physical science 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
体系 : [たいけい]
 【名詞】 1. system 2. organization 3. organisation 
: [けい]
  1. (n,n-suf) (1) system 2. lineage 3. group 4. (2) type of person 5. (3) environment 6. (4) medical department (suf) 

論理学体系 : ウィキペディア日本語版
論理学体系[ろんりがくたいけい]
論理学体系』(ろんりがくたいけい、、1843年)はイギリスの哲学者ジョン・スチュアート・ミルの著書。彼は本書の中で帰納の五つの原理を定式化しており、それらの原理はミルの方法として知られている。
== 参考文献 ==

*J.S.ミル(1949年)『論理學體系』大関将一訳、春秋社
*ミル(1950年)『推理論』竹田加壽雄訳、白水社
*矢島杜夫(1993年)『ミル『論理学体系』の形成』 木鐸社、ISBN 4833221780
*Mill, John Stuart, A System of Logic, University Press of the Pacific, Honolulu, 2002, ISBN 1410202526

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「論理学体系」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.