|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 早 : [はや] 【名詞】 1. already 2. now 3. by this time ・ 弁 : [べん] 1. (n,n-suf) speech 2. dialect 3. braid 4. petal 5. valve 6. discrimination
日本語 > 九州方言 > 肥筑方言 > 長崎弁 長崎弁(ながさきべん)は、九州地方の長崎県で話される日本語の方言。九州方言の肥筑方言の一つ。ここでは、長崎県のうち五島列島、対馬、壱岐島を除いた地域の方言を扱う。 == 特徴・区画 == 長崎弁は博多弁や熊本弁などと同じ肥筑方言に分類され、終助詞「ばい」「たい」や準体助詞「と」、逆接の「ばってん」、形容詞語尾の「か」などの共通する特徴を有する。中でも長崎弁は、「長崎ばってん江戸べらぼう」「長崎ばってん京どすえ」などのことわざに見られるように、古くから「お国なまり」の代表格の一つに挙げられることが多かった。 長崎県の方言は以下のように区分される〔平山ほか編(1998)、2-3頁。〕。平山ほか編(1998)では/の左側の名称を用いているが、本項では便宜上、右側の呼称を用いる。本項では本土の中南部方言と北部方言について記述する。五島方言、対馬方言、壱岐方言についてはそれぞれの項目を参照のこと。 *中南部本土方言/中南部方言 *長崎方言(長崎市旧市街地) *大村・彼杵方言/大村方言(大村市・東彼杵郡・西彼杵郡・西海市・長崎市の旧市街地以外) *諫早・北高方言/諫早方言(諫早市) *島原・南高方言/島原方言(雲仙市・島原市・南島原市) *北部本土方言/北部方言(佐世保市・松浦市・平戸市・北松浦郡) *南部離島方言・五島方言(五島列島) *北部離島方言 *壱岐方言(壱岐島) *対馬方言(対馬) 北部方言と中南部方言はアクセントで対立しており、北部方言がアクセントの区別をもたない無アクセントであるのに対し、中南部方言は鹿児島などと同種の二型式アクセント(九州西南部式アクセント)である。また北部方言は文法面で佐賀県西部の方言に似る点がある。長崎方言のある長崎市中心部は、江戸時代に天領として幕府と深い関係にあり、中国語やオランダ語に由来する語彙が取り入れられた歴史がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「長崎弁」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|