|
(n) the general term for the large number of scholars and controversialists, and their respective schools, that flourished during the Spring and Autumn period and the Warring States period in Chinese history =========================== ・ 諸 : [しょ] 1. (pref) various 2. many 3. several ・ 諸子 : [しょし] 【名詞】 1. Chinese sages or their works (part from Confucius and Mencius) 2. gentlemen 3. you 4. (all of) you or them ・ 諸子百家 : [しょしひゃっか] (n) the general term for the large number of scholars and controversialists, and their respective schools, that flourished during the Spring and Autumn period and the Warring States period in Chinese history ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November) ・ 百 : [ひゃく] 1. (num) 100 2. hundred ・ 家 : [いえ, け] 1. (suf) house 2. family
諸子百家(しょしひゃっか)とは、中国の春秋戦国時代に現れた学者・学派の総称。「諸子」は孔子、老子、荘子、墨子、孟子、荀子などの人物を指す。「百家」は儒家、道家、墨家、名家、法家などの学派。 == 概要 == 前漢初期の司馬談は、諸子百家を六家(六学派)に分類した。 *陰陽家 *儒家 *墨家 *法家 *名家 *道家 班固は『漢書』芸文志で、諸子百家を六家に三家を加えて九流に分類した。 *縦横家 *雑家 *農家 さらに、これに小説家を加えたものを十家としている。 そして、十家に兵家を加えたものを諸子百家という場合が一般的である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「諸子百家」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|