翻訳と辞書
Words near each other
・ 諸式
・ 諸彦
・ 諸役
・ 諸役御免
・ 諸悪
・ 諸戸家
・ 諸戸氏庭園
・ 諸戸清六
・ 諸戸清六 (初代)
・ 諸手
諸手船
・ 諸掛かり
・ 諸政
・ 諸方
・ 諸星あたる
・ 諸星すみれ
・ 諸星セイラ
・ 諸星和己
・ 諸星和巳
・ 諸星大二郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

諸手船 : ミニ英和和英辞書
諸手船[もろたぶね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しょ]
  1. (pref) various 2. many 3. several 
諸手 : [もろて]
 【名詞】 1. (1) (with) both hands 2. (2) approvingly
: [て]
 【名詞】 1. hand 
: [ふね]
 【名詞】 1. ship 2. boat 3. watercraft 4. shipping 5. vessel 6. steamship 

諸手船 : ウィキペディア日本語版
諸手船[もろたぶね]
諸手船(もろたぶね)は、島根県松江市美保関町美保神社神事に用いられる刳舟である。1955年昭和30年)2月3日重要有形民俗文化財に指定された。神事は毎年12月3日に美保関漁港で行なわれる。
== 概要 ==
年に一度、12月3日の神事以外は境内に安置され海に浮かぶことのないこの諸手船は、およそ40年に一度造りかえることを旨として受け継がれてきた。現有の二艘は大根島入江の船大工吉岡睦夫によって1978年(昭和53年)に建造されたものであるが、現在美保神社の収蔵庫には睦夫の先代吉岡利一郎が請け負って1940年(昭和15年)に造られた古船が保管されている。それ以前のものは既に失われてはいるが、1901年明治34年)に美保関町の船大工によって造られ、さらにその前のものは1858年安政5年)に隠岐の島後灘村から寄付されている。このように美保神社の諸手船は伝承通り40年に一度造り替えられてきたものである。
古くは、一本のクスノキの巨木を刳りぬいた単材刳舟だったとされ、現船はモミの大木を使い刳りぬき部材を左右に継ぎ複材化した刳舟である。しかしいずれにしろ丸木舟とされるものであり、且つ現船は、保管されている古船や絵図に残されている明治時代の二世代前のものよりも太い木を使い、古式の技法に則り、いわゆる技術のゆりもどしも見受けられる。
なお、和歌山県新宮市新宮の熊野速玉大社の御船祭で使用する諸手船は和歌山県の有形民俗文化財に指定されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「諸手船」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.