翻訳と辞書
Words near each other
・ 謝罪
・ 謝罪の主日
・ 謝罪の晩課
・ 謝罪の王様
・ 謝罪会見
・ 謝罪団
・ 謝罪外交
・ 謝罪師
・ 謝罪広告
・ 謝肇セイ
謝肇淛
・ 謝肉祭
・ 謝肉祭 (シューマン)
・ 謝肉祭 (山口百恵の曲)
・ 謝良佐
・ 謝花凡太郎
・ 謝花昇
・ 謝裕
・ 謝謝台湾計画
・ 謝赫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

謝肇淛 ( リダイレクト:謝肇セイ ) : ウィキペディア日本語版
謝肇セイ[しゃ ちょうせい]

謝肇淛(しゃ ちょうせい)(1567年-1624年)は明朝の文人、官人。字は在杭福建省長楽県出身。
1567年隆慶元年)に生まれた。若い時から徐熥徐火勃曹学佺等と結社を作った。1592年万暦20年)に壬辰科の進士となり、湖州東昌推官南京刑部主事兵部郎中工部屯田司員外郎を経て、1621年広西按察使に任じられた。官位は、広西右布政使に至った。〔 『明史•巻二百八十六』:閩中詩文,自林鴻、高棅後,閱百餘年,善夫繼之。迨萬曆中年,曹學佺、徐勃輩繼起,謝肇淛、鄧原岳和之,風雅復振焉。……肇淛,字在杭。萬曆三十年進士。官工部郎中,視河張秋,作『北河紀略』,具載河流原委及歷代治河利病。終廣西右布政使。〕
謝肇淛はかつて詔によって、河道の治水を命じられ1年で完成させた。あわせて、その経験を『北河紀略』に記した。彼は袁宏道から『金瓶梅』を借りている〔袁宏道在『與謝在杭書』中說:“仁兄近況何似?『金瓶梅』料已成誦,何久不見還也?”〕。
1624年(天啓四年)に亡くなった。彼の撰した『五雑組』(全16巻)があり、そこには、多く風物や掌故が記されている〔魯迅:『中國小說史略』第十四篇元明傳來之講史(上)〕。その他に、『文海披沙』、『文海披沙摘錄』等を著している。
== 注釈 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「謝肇セイ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.