|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 譚 : [たん] 1. (suf) tale 2. story ・ 玉 : [たま, だま, ぎょく] 1. (n,n-suf) ball 2. sphere 3. coin ・ 齢 : [よわい] 【名詞】 1. (one's) age
譚玉齢(たん ぎょくれい、1920年 - 1942年8月14日)は、清朝最後の皇帝愛新覚羅溥儀の側室。満洲名は「他他拉」玉齢。位は貴人。他他拉貴人(たたらきじん)と呼ばれることが多い。 == 略歴 == 1920年に北京の満洲旗人の家に生まれる。当時、満洲族は漢族の習俗になじみ、漢名を名乗ることもあった。玉齢が生まれたときには、実家の他他拉氏は「譚」という漢姓を使用していた。 1937年、満州国皇帝となった溥儀に選ばれて新京(長春)に迎えられ、「貴人」に冊立される。しかし1942年に早世、「明賢貴妃」と諡された。遺骸は長春の般若寺に埋葬されたが、後に荼毘に付され、遺骨は北京に遷された。 1995年、河北省易県にある、清朝の歴代皇帝の陵墓清西陵の近くの民間墓地「華龍皇園」の経営者が墓地の知名度を上げるために、溥儀の最後の夫人李淑賢に溥儀の墓を作ることを提案し、これに同意した李淑賢によって溥儀の遺骨は同墓地に移された。また、後に溥儀の墓のそばに、皇后婉容と譚玉齢の墓も造られた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「譚玉齢」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|