|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 警察 : [けいさつ] 【名詞】 1. police ・ 察 : [さつ] (n) (col) police ・ 総 : [そう] 1. (n,pref) whole 2. all 3. general 4. gross ・ 総合 : [そうごう] 1. (n,vs) synthesis 2. coordination 3. putting together 4. integration 5. composite ・ 合 : [ごう] 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) ・ 相 : [そう] 【名詞】 1. aspect 2. phase 3. countenance ・ 相談 : [そうだん] 1. (n,vs) consultation 2. discussion ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
#9110(シャープきゅういちいちまる)は、日本において、生活の安全や悩み事に関する事柄を警察に相談する目的で設定されている電話番号である。 1989年から運用が開始されたため、運用からあまり年月がたっていないことや、警察に連絡する際の電話番号は110番のみと誤解していることも多く、2014年時点では未だ110番のように浸透していないのが実情である〔「110番」通報、どうか緊急時だけに 県警、相談は「#9110」活用呼び掛け 、山形新聞ニュース、2014年1月10日 13:55。(インターネット・アーカイブのキャッシュ)〕。 == 概要 == ストーカーや家庭内暴力、悪質商法など、生活の安全・平穏に関しての悩み事などを相談するための電話番号である。実際に事件が発生する前に手立てを打つことが出来ず、重大な事件にまで発展してしまったこともあることから、警察に身近に相談できる手段として、電話での相談窓口を設けた。 警察や警察官に対する意見・苦情も受け付けている。110番が、事件や事故の際に直ちに警察官の出動を要求するための電話番号であるのに対して、#9110は、警察に対して緊急性の低い連絡を行うための電話番号である。 北海道警察の各方面本部を含む、全都道府県警察本部に対応のための相談室が設置されているが、名称はそれぞれ異なる。日本全国どこからでも利用可能で、携帯電話からも利用可能である。電話を掛けると、その場所を管轄する警察本部の相談室につながる。なお、土日・祝日及び夜間については、当直に接続されるか、自動音声での対応となる〔#9110 - 防災情報ナビ〕。 「 日本語以外の言語や年齢、性別や国籍等に関わりなく相談を受け付ける(多言語対応者が常時待機)。各警察によっては、聴覚障害者へのファクシミリでの対応を行っている所もある〔〕。 相談内容によって、警察よりも他の機関や会社・団体等に問い合わせた方が良いと判断した場合は、他の機関等の電話番号を教えることもある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「#9110」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|