翻訳と辞書
Words near each other
・ 護教学
・ 護樹騎士団物語
・ 護正院宮
・ 護民官
・ 護民官権限
・ 護民官特権
・ 護民官職権
・ 護民院
・ 護法
・ 護法一揆
護法善神
・ 護法少女ソワカちゃん
・ 護法山顕正寺
・ 護法戦争
・ 護法神
・ 護法祭
・ 護法運動
・ 護浄院
・ 護烏丸校尉
・ 護烏桓校尉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

護法善神 : ミニ英和和英辞書
護法善神[ごほうぜんじん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

護法 : [ごほう]
 (n) defense of the constitution or religious doctrines (defence)
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 
: [ぜん]
 【名詞】 1. good 2. goodness 3. right 4. virtue 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 

護法善神 : ウィキペディア日本語版
護法善神[ごほうぜんじん]
護法善神(ごほうぜんじん)とは、仏法および仏教徒を守護する主に天部神々)のこと。護法神(ごほうしん)、あるいは諸天善神(しょてんぜんしん)などともいう。
== 概説 ==
梵天ブラフマー)や帝釈天インドラ)、また須弥山の四方を護る四天王金剛力士八部衆十二神将二十八部衆八大竜王、さらに鬼神ともいわれる阿修羅鬼子母神十羅刹女八大夜叉大将堅牢地神風神雷神など、さらには本地垂迹の神や権現雨宝童子など、すべての神々は仏法を守護する神として護法善神に含まれると考えられる。これらは一般的に守護神と呼ばれるが、特に仏法および仏教徒を守護する神を護法善神、護法神などと呼ぶ。
これらは、バラモン教およびヒンドゥー教の神々が仏教に取り入れられて、仏法を守護すると考えられるようになったものである。当初、インドでは梵天と帝釈天の2神が仏法を守護すると考えられていたが、バラモン教(のちのヒンドゥー教)の最高神である梵天が含まれたことで、梵天以下のさまざまな神々も包摂され仏法を守護すると考えられるようになった。
仏教では、六道の最高を天上道(あるいは天上界、天界、天部とも)とするが、これは簡単にいえば神の世界にあたる。しかし仏教では天上道といえども、まだ悟りを得ない世界であり、六道として輪廻する世界の1つにすぎないとされる。また釈迦が成道直後に梵天から法を説くよう勧められた(梵天勧請)のも、ブッダ(悟った、目覚めた者)である釈迦に梵天が自らを含め衆生を救ってほしいという下位の立場から法を広く説くよう勧めたので、仏教では天部の神よりも仏陀菩薩の方が上部に位置すると考える(ただしヒンドゥー教の立場からは、釈迦ヴィシュヌの化身とみる)。
仏教は、各地の土地の風土に合わせるという性質を持ち、インドだけでなく中国においても土着民族の神々を包摂し習合された。招宝七郎大権修利菩薩などはその例である。また仏教は日本に伝わると、日本の神々も神仏習合および本地垂迹説により権現(ごんげん)と呼ばれ、護法善神に取り入れられ、祀られるようになった。そのため狭義では密教の高僧や修験者に随って守護し、また聖俗の両界にわたって使役される神霊や自然の精霊をも指していわれる。たとえば役小角配下の鬼神衆や、白山の泰澄に仕えた臥行者、さらに山伏に使徒である飯綱(いづな)や稲荷などがそれに当る。また十羅刹女八部衆などもその例とされる。
なお密教では、明王教令神三輪身の1つ)といい、教えを広める役を持ち、これに対し護法善神は外敵から守る役であるとされる。
後世には、童子形で描かれた乙護法(おとごほう)や護法童子などがあるが、これらも護法善神の1つとされる。
チベットでは守護尊ともいわれる。守護尊は、明王が尊格を伴ってあらわれたもの。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「護法善神」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.