翻訳と辞書
Words near each other
・ 讃岐白鳥中継局
・ 讃岐白鳥駅
・ 讃岐相生駅
・ 讃岐神社
・ 讃岐線
・ 讃岐薬品
・ 讃岐街道
・ 讃岐裕子
・ 讃岐財田駅
・ 讃岐鉄道
讃岐鉄道A1形蒸気機関車
・ 讃岐鉄道A2形蒸気機関車
・ 讃岐鉄道A3形蒸気機関車
・ 讃岐院
・ 讃岐電鉄
・ 讃岐高松藩
・ 讃州
・ 讃州中学勇者部
・ 讃州井筒屋敷
・ 讃州学園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

讃岐鉄道A1形蒸気機関車 : ミニ英和和英辞書
讃岐鉄道A1形蒸気機関車[くるま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
蒸気 : [じょうき]
 【名詞】 1. steam 2. vapour 3. vapor 
蒸気機関 : [じょうききかん]
 (n) steam engine
蒸気機関車 : [じょうききかんしゃ]
 (n) steam locomotive
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
: [き, はた]
 (n) loom
機関 : [きかん]
 【名詞】 1. (1) mechanism 2. facility 3. engine 4. (2) agency 5. organisation 6. institution 7. organ 
機関車 : [きかんしゃ]
 【名詞】 1. locomotive 2. engine 
: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

讃岐鉄道A1形蒸気機関車 ( リダイレクト:国鉄60形蒸気機関車 ) : ウィキペディア日本語版
国鉄60形蒸気機関車[129 - 135]

60形は、かつて日本国有鉄道の前身たる鉄道院に在籍したタンク式蒸気機関車である。もとは、1889年(明治22年)から1901年(明治34年)にかけて、讃岐鉄道ドイツホーエンツォレルン機関車会社(Aktiengesellschaft für Lokomotivbau Hohenzollern)から計7両を輸入したもので、1904年(明治37年)の山陽鉄道への事業譲渡・編入を経て、1906年(明治39年)鉄道国有法による買収により国有鉄道籍を得たものである。
==概要==

本形式は、讃岐鉄道が開業用に発注した、車軸配置0-4-0(B)、2気筒単式、飽和式のタンク機関車である。讃岐鉄道での形式称号はA1形と称した。本形式は3次にわたって発注されたが、その状況は次のとおりである。
*1889年(明治22年) - 3両 - 1 - 3 - 製造番号483, 484, 490
*1894年(明治27年) - 1両 - 4 - 製造番号765
*1901年(明治34年) - 3両 - 11 - 13 - 製造番号1480 - 1482
発注年度毎に細部に相違があり、煙突のキャップの形状や有無、安全弁の取付方法に差異がみられる。諸元的には、同時期に九州鉄道が発注した機関車(後の鉄道院45形)に類似するが、45形がサイドタンクとウェルタンクの両方を持っていたのに対して、本形式はサイドタンクのみである。サイドタンクはシリンダの後部から運転室まで及ぶ大きなもので、動輪直径が大きいこともあって、腰高な印象である。ドイツにおいて、このクラスの機関車は主に工場内や駅構内での入換用で、このような機関車を一度に3両も発注するのはどんなに大きな会社であろうかと、メーカーの営業がさらなる売込みに讃岐鉄道を訪れたところ、小さな地方鉄道であったので、非常にびっくりしたというエピソードが残っている。
1904年の山陽鉄道への営業譲渡後は、同社の形式29129 - 135)に改められ、国有化後の1909年(明治42年)に制定された鉄道院の車両形式称号規程では、60形60 - 66)となった。国有化後は本州に渡り、1923年(大正12年)3月時点の配置は、60,61は鷹取工場、62は福知山機関庫、63は王寺機関庫で休車、64 - 66は神戸機関庫で和田岬線用になっていた。
使用成績は非常に良かったようで、長命を保った。2両(62, 65)が太平洋戦争後まで残存し、廃車は、62が1948年(昭和23年。最終配置は吹田工場)、65が1950年(昭和25年。最終配置は奈良機関区)であった。65は、1960年頃まで鷹取工場に保管されていたが、結局解体された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄60形蒸気機関車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.