翻訳と辞書
Words near each other
・ 谷川繁次
・ 谷川聡
・ 谷川英樹
・ 谷川菜奈
・ 谷川藩
・ 谷川製作所
・ 谷川親方
・ 谷川貞夫
・ 谷川貞治
・ 谷川賢作
谷川進吾
・ 谷川道子
・ 谷川道雄
・ 谷川達也
・ 谷川遥
・ 谷川部屋
・ 谷川里江
・ 谷川鎮秀
・ 谷川雁
・ 谷川駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

谷川進吾 : ミニ英和和英辞書
谷川進吾[たにがわ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

谷川 : [たにがわ]
 【名詞】 1. mountain stream 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [われ]
 【名詞】 1. me 2. oneself 3. self 4. ego

谷川進吾 ( リダイレクト:谷川幾三郎 ) : ウィキペディア日本語版
谷川幾三郎[たにがわ いくさぶろう]
谷川 幾三郎 (たにがわ いくさぶろう、生年不詳 - 明治2年4月24日1869年6月4日))は、岡山藩士。通称は幾三郎、進吾。諱は不明。
== 経歴 ==
金光等平の次男として生まれる。兄に金光與一郎、弟に谷川繁次がいる。
文久3年(1863年)藩より召抱え。元治元年(1864年)7月18日、新流大砲隊仰付になり、安東四郎大夫(800石・後の大目付)の組下となる。
慶応2年(1866年)9月15日より、湊村台場(岡山市湊)に配属。慶応3年(1867年)3月26日、御後園(後楽園)裏にて槍術御前試合に出て手拭を賜った。同年8月25日、武芸に秀でていた幾三郎は武芸好きであった池田兵庫家老)より新学校で天城(倉敷市天城)に行く(自分の家来になる)よう申渡される。
慶応3年(1867年)10月17日、藩命により谷川遊水(筑後柳川藩出身・150石)の家に養子に入る。
明治元年(1868年)10月30日、明治政府より箱館へ出兵を仰付けられ、岡山藩では家中の精鋭の士から選りすぐられた精鋭隊新武隊が組織されたが、幾三郎は精鋭隊士になった。同年秋には野辺地(青森県野辺地町)へ出兵し明治2年1869年)4月11日まで滞陣した。
明治2年(1869年)4月12日、イギリスヤンシイ号新政府軍の一員として江差へ上陸し精鋭隊長・岩田七郎兵衛の指揮のもと厚沢部方面(北海道厚沢部町)に進軍。同年4月23日、中二股(北海道北斗市中山峠)にて陸軍奉行並・土方歳三率いる旧幕府軍と交戦、激闘の最中翌24日戦死
死後、生前の功績により明治3年(1870年)2月28日一家相立(食禄(明治2年に石高制から給料支給制に変わった事による)80・初代)となる。2代目として弟の春吾養子となりを継いだ。
明治26年(1893年)6月13日付、岡山県書記官から岡山市長新庄厚信に上がった(国事有功者履歴参考)に名前が挙がっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「谷川幾三郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.