|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 富 : [とみ] 【名詞】 1. wealth 2. fortune
谷本 富(たにもと とめり、1867年11月12日(慶応3年10月17日) - 1946年(昭和21年)2月1日)は、近代日本の教育学者。号は梨庵。はじめヘルバルト主義教育を紹介、その後国家主義教育、新教育、実験主義教育などを提唱した。 == 来歴 == 讃岐国高松生まれ。松山公立病院附属医学所、同人社を卒業後、帝国大学文科大学選科生となり、哲学全科を修了。さらに特約生教育学科で御雇教師ハウスクネヒトからヘルバルト教育学を学んだ。 1890年(明治23年)に山口高等中学校教授となり、1894年(明治27年)には日高真実の後任として高等師範学校教授となった。同校時代には1898年に『将来の教育学』を著している。1900年(明治33年)から3年間ヨーロッパに留学し、帰国後、京都帝国大学理工科大学講師に就任。1906年刊の『新教育学講義』は留学の成果であり、それまでのヘルバルト一辺倒から転じて新教育を強く提唱した。1905年(明治38年)に文学博士、翌年に京都帝国大学文科大学教授となり、新設の教育学教授法講座を担当。1910年には再び海外に留学した。しかし1912年(大正元年)9月、大阪毎日新聞紙上で乃木希典の殉死を「その古武士的質祖、純直な性格はいかにも立派なるんも拘わらず、なんとなくわざと飾れるように思われて、心ひそかにこれを快しとしなかった」〔伊藤之雄 『日本の歴史22 政党政治と天皇』 講談社学術文庫 1922 ISBN 978-4062919227、30p〕などと批判したことから強い非難を浴びる〔大濱徹也 『乃木希典』 講談社学術文庫 2028 ISBN 978-4062920285、241-242p。なお同書ではこの乃木批判論が直接の原因で京都帝大を辞職する羽目に陥ったかのように書かれているがこれは誤りである。〕〔山室建徳 『軍神 近代日本が生んだ「英雄」たちの軌跡』 中公新書 1904 ISBN 978-4121019042、95p。同書では谷本の文章を引用しているが、その中では「ガルやスタシチユヤイム(ママ)等の骨相学上より判断して」「慈悲の心に富む」「旅順陥落後、むしろ仏門に帰依して菩提を弔う」べきであったのにそうしなかったとある。なお骨相学については、マーティン・ガードナー 市場泰男・訳 『奇妙な論理 II なぜニセ科学に惹かれるのか』 ハヤカワ文庫NF 273 ISBN 978-4150502737、266-270pを参照されたい。〕。翌1913年、兼任していた大谷大学・神戸高等商業学校を辞任〔中内敏夫 『軍国美談と教科書』 岩波新書 新赤版35 1988年8月22日第1刷発行 ISBN 4004300355、44p〕。さらに同年8月、京都帝国大学総長澤柳政太郎により谷本を含む7教授が辞表提出を強要され、辞職に追い込まれた(澤柳事件の発端)。谷本ら7教授は、京大においてさほどの支持を受けておらず、のちに京大の教授陣もこの退職を是非なしと認めている〔松本清張 『昭和史発掘 4』 文春文庫新装版 [ま-1-102] ISBN 978-4167697037、111p・119-120p。前掲の中内の著書でも「沢柳から老若朽無能教授の烙印を押され」と書かれている。〕。 その後は著述家、論客として活動し、龍谷大学講師、大阪毎日新聞社顧問も務めている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「谷本富」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|