翻訳と辞書
Words near each other
・ 谷村晃
・ 谷村智博
・ 谷村智啓
・ 谷村有美
・ 谷村有美のそれなりに+
・ 谷村横町駅
・ 谷村町
・ 谷村町駅
・ 谷村美月
・ 谷村聡美
谷村藩
・ 谷村裕
・ 谷村計介
・ 谷村詩織
・ 谷村貞治
・ 谷村逸郎
・ 谷村遼太
・ 谷村隆之
・ 谷村館
・ 谷東


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

谷村藩 : ミニ英和和英辞書
谷村藩[やむらはん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [むら]
 【名詞】 1. village 
: [はん]
  1. (n,n-suf) fiefdom 2. domain (precursor to current prefectures) 

谷村藩 : ウィキペディア日本語版
谷村藩[やむらはん]
谷村藩(やむらはん)は、江戸時代初期に甲斐国にあった
甲斐国4郡のうち東部の都留郡一帯にあたる郡内地方を支配した。古くから独立性の強い郡内領を治め、別名郡内藩(ぐんないはん)と呼ばれる。領内支配の中心であった谷村城は、郡内地域では数少ない城跡として現在でも残されている。
== 藩史 ==

=== 谷村藩の成立と鳥居氏時代 ===
戦国時代の郡内地方は、国中地方を治める守護武田氏に属した小山田氏が領した。小山田氏は谷村(現在の山梨県都留市の中心部)に本拠を定め、中津森館や谷村館を築いて城下町を整備した。郡内領は今川氏の領国である駿河国後北条氏の領国である相模国から武蔵国と駿接する要地として重要視されていた。
天正10年(1582年)、織田信長甲州征伐によって武田氏は滅亡し、小山田氏も滅ぼされた。武田氏の遺領は織田政権下で分割されるが、同年6月の本能寺の変で信長が横死すると、遺領を巡る争奪(天正壬午の乱)が起こる。甲斐は徳川家康の支配下となり、郡内領は徳川家家臣の鳥居元忠に与えられた。天正18年(1590年)、豊臣秀吉小田原征伐によって後北条氏が滅亡すると、家康は関東に移封され、甲斐は豊臣秀勝加藤光泰浅野長政浅野幸長父子ら豊臣系大名に統治された。文禄3年(1594年)には浅野氏によって谷村城が築城されている。
慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いで浅野幸長は家康率いる東軍に与して戦功を挙げたため、紀伊国に加増移封された。家康は国中に平岩親吉を再配置すると同時に、谷村には鳥居元忠の三男鳥居成次に1万8000石(のちに加増され3万5000石)を与えた。慶長8年(1603年)には家康の八男の五郎太(徳川義直)が国元に置かれたまま甲府城主になると、成次は附家老となる。五郎太は慶長12年に尾張国犬山へ封じられるが、成次は谷村に留まった。元和2年(1616年)には第2代将軍徳川秀忠の子国千代(徳川忠長)が甲府城主となり、成次は朝倉宣正と共に附家老となる。元和4年(1618年)に忠長に甲斐が与えられると、成次は家老となり、寛永元年(1624年)に駿河国などで加増されて3万5000石を領する大名となった。成次は寛永8年(1631年)6月18日に死去し、跡を長男の鳥居忠房が継いだが、忠長は兄の第3代将軍徳川家光との確執があったと言われ、翌寛永9年(1632年)に乱行などを理由に改易されると、忠房も連座により改易され、その身は山形藩鳥居忠恒に預けられた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「谷村藩」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.