|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 森 : [もり] 【名詞】 1. forest ・ 男 : [おとこ] 【名詞】 1. man
谷森 真男(たにもり まさお、1847年6月29日(弘化4年5月17日)〔「谷森真男特旨叙位ノ件」〕 - 1924年(大正13年)12月10日〔『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』139頁。〕)は、明治・大正期の官僚、政治家。官選香川県知事、元老院議官、貴族院勅選議員、錦鶏間祗候。 ==経歴== 江戸で谷森善臣の長男として生まれる〔『日本人名大辞典』1192頁。〕。 慶応4年2月22日(1868年3月15日)明治政府に出仕し内国事務局筆生となる。以後、行政官書記、少史、少外史、権少史、太政官少書記官、同権大書記官を歴任。1880年5月、内閣権大書記官に就任。その後、同大書記官、文書局兼務、内閣書記官などを務めた〔。主に辞令書の送達の任に当たっていた〔。 1890年6月10日、元老院議官に就任。同年10月20日の廃止まで在任し非職となる〔。1891年4月9日、香川県知事に就任〔『新編日本の歴代知事』891頁。〕。堅実な県政運営を行った〔『地方長官人物評』153-155頁。〕。1893年4月5日、知事を非職。同年6月13日、依願免本官となり退官した。1896年1月16日、錦鶏間祗候を仰せ付けられる〔。 1898年8月18日、貴族院勅選議員に任じられ、死去するまで在任した〔〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「谷森真男」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|