|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 陣 : [じん] 【名詞】 1. battle formation 2. camp 3. encampment ・ 陣屋 : [じんや] (n) encampment
谷田部陣屋(やたべじんや)は常陸国筑波郡谷田部(現在:茨城県つくば市谷田部)にあった谷田部藩の藩庁である。 == 概要 == 藩祖は細川藤孝(幽斎)の次男、細川興元である。兄の細川忠興と上手くいかず、慶長5年(1600年)関ヶ原の戦いの後に細川氏を出奔し、徳川秀忠に召し出され、慶長15年(1610年)下野国茂木藩にて1万石を与えられ諸侯に列した。 その後興元は大坂の陣にて戦功を挙げ、元和2年(1616年)常陸国内に6千2百石を加増され、元和5年(1619年)に細川興昌によって陣屋が谷田部に築かれ、茂木の陣屋から移転した。敷地面積は約6,800坪(約22,400m2)、建物は約120坪(約396m2)〔茨城県地域史研究会 編(2006):80ページ〕。 小藩のため宗家の熊本藩に財政面で頼らざるを得なかった。 最後の藩主である第9代細川興貫は陣屋を茂木に移し、戊辰戦争で明治政府軍として参戦している。移転後も谷田部支庁として利用され、廃藩置県後は筑波郡役所となった〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「谷田部陣屋」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|