|
【名詞】 1. miniature light bulb 2. midget lamp =========================== ・ 豆 : [まめ] 1. (n,pref) (1) beans 2. peas 3. (2) (as a prefix) miniature 4. tiny ・ 豆電球 : [まめでんきゅう] 【名詞】 1. miniature light bulb 2. midget lamp ・ 電球 : [でんきゅう] 【名詞】 1. light bulb ・ 球 : [たま, きゅう] 【名詞】 1. globe 2. sphere 3. ball
電球(でんきゅう、)は、フィラメント、放電素子などの発光素子をガラスの球殻に封入した、電気による光源である。 ガラスの球殻に封入するのは、主に空気から隔離するためである。酸素を排除して素子の燃焼を避けたり、アーク放電のためのガスを保ったりする。内部は空気を排除し低圧になるため、大気圧に耐える必要性がある事から、物理的に球形が選ばれる。製造上の都合から、口金のために一端が伸びた球形をしているものが多いが、長球形、円筒形、円錐形など、さまざまな形のものがある。球形でなくても、区別せず電球と呼ばれる。 白熱電球に代表され、蛍光灯と対比して語られることが多い。蛍光灯は、通常は電球に含めないが、ガラスが球形の代わりに管形である以外は、電球と共通点が多く、英語圏では通常、に含められる()他、日本電球工業会は蛍光灯も扱っている。 == 電球の種類 == === 白熱電球 === 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「電球」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Incandescent light bulb 」があります。 スポンサード リンク
|