|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 新 : [しん] 1. (n,n-suf,pref) new ・ 新田 : [しんでん] 【名詞】 1. a new rice field ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 小学 : [しょうがく] 【名詞】 1. grade school ・ 小学校 : [しょうがっこう] 【名詞】 1. primary school 2. elementary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
豊中市立新田小学校(とよなかしりつ しんでんしょうがっこう)は、大阪府豊中市上新田二丁目にある公立小学校。 旧三島郡新田村の小学校として発足した。1958年の新田村の廃止(豊中市と吹田市への分割編入)に伴い豊中市立となった。 1960年代までは農村部に位置していた小規模校だった。しかし千里ニュータウンの開発に伴い、ニュータウンと隣接している同校校区でも人口が急増したため学校敷地が手狭となり、1973年に現在地に移転した。現在では住宅地の中にある学校となっている。 1973年まで使用されていた旧校舎(豊中市上新田三丁目3番1号)は1900年建築で、純和風の木造建築校舎として保存されている。旧校舎は大阪府の有形文化財に指定され、毎年秋に一般公開されている。 == 沿革 == 明治時代初期の学制発布に伴い、 1873年6月5日に地域の15ヶ村が合同で三島郡片山村(町村制実施で千里村、現・吹田市)に第八区第五小区第一番片山小学校(現在の吹田市立千里第一小学校)を設置した。その際に上新田村(町村制実施により新田村)にも分校を設置した。 2年後の1875年5月に独立校となり上新田小学校と称した。その後学校制度変遷による改称を経て、1888年12月1日には三島郡新田尋常小学校となった。 1900年10月23日に新田村大字上新田2073番地(現・豊中市上新田三丁目3番1号)に移転している。 新田国民学校(1941年)の名称を経て、1947年には新田村立小学校が発足した。 三島郡新田村は1953年7月1日付で豊中市と吹田市の両市へ分割編入されることになった。学校所在地周辺は豊中市となり、学校の名称も豊中市立新田小学校と称した。一方で旧新田村のうち吹田市に編入された地域については、吹田市立千里第二小学校の校区へ編入されている。 1960年代までは一帯は農村地帯だったが、1960年代以降学校周辺で千里ニュータウンが開発された。学校のある上新田地区はすでに集落があったために千里ニュータウンの開発計画からははずれていたものの、ニュータウンに隣接する地理条件から校区でも宅地化が進んでいった。 従来の校舎では手狭になったため、1973年4月5日に豊中市上新田910番地(現在地・当時の住所表示)に移転している。 1984年には従来の校区を分離し、豊中市立新田南小学校が開校した。上新田3-4丁目在住の2-5年生が新田南小学校へ転出している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「豊中市立新田小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|