翻訳と辞書
Words near each other
・ 豊川市立工業高等学校
・ 豊川市立平尾小学校
・ 豊川市立御油小学校
・ 豊川市立御津中学校
・ 豊川市立御津北部小学校
・ 豊川市立御津南部小学校
・ 豊川市立東部中学校
・ 豊川市立東部小学校
・ 豊川市立桜木小学校
・ 豊川市立桜町小学校
豊川市立牛久保小学校
・ 豊川市立西部中学校
・ 豊川市立豊川小学校
・ 豊川市立金屋中学校
・ 豊川市立音羽中学校
・ 豊川市警察
・ 豊川弁財天
・ 豊川悦司
・ 豊川手筒まつり
・ 豊川手筒祭り


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

豊川市立牛久保小学校 : ミニ英和和英辞書
豊川市立牛久保小学校[とよかわしりつ うしくぼしょうがっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [し]
  1. (n-suf) city 
市立 : [しりつ]
  1. (n,adj-no) municipal 2. city 
: [ほ]
  1. (n,vs) guarantee 
小学 : [しょうがく]
 【名詞】 1. grade school 
小学校 : [しょうがっこう]
 【名詞】 1. primary school 2. elementary school 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

豊川市立牛久保小学校 : ウィキペディア日本語版
豊川市立牛久保小学校[とよかわしりつ うしくぼしょうがっこう]

豊川市立牛久保小学校(とよかわしりつ うしくぼしょうがっこう)は、愛知県豊川市牛久保町大手にある公立小学校
== 概要 ==
豊川市牛久保町にある1873年明治6年)創立の伝統ある小学校である。児童数は389人、クラス数は14クラス(2013年度)。学校近くにはJR牛久保駅がある。
牛久保駅構内と牛久保小学校の敷地内はかつての牛久保城の城域が含まれている。校章はこの牛久保城主であった牧野氏家紋に因み、三つ柏の中に「牛」の字をあしらったものである。学校玄関脇には、牧野氏が定めたとされる「参州牛久保之壁書」の条目にある言葉、「礼儀廉恥と云ふ事」・「何事にても根本と云ふ事」を刻んだ石碑が置かれ、壁書の教えが校訓として今も受け継がれている。
また校区内には八幡神社・光輝院の牧野成定廟・大聖寺の今川義元墳墓・長谷寺山本勘助遺髪塚・熊野神社の天然記念物牛久保のナギの木等の史跡・記念物も豊富にあり、「みつがしわ学習」と称して、牛久保城主牧野氏一族などをテーマに郷土についての学習を積極的におこなっている〔校章・壁書の石碑・「みつがしわ学習」については、参考文献の1、「平成の世に常在戦場の四字を学ぶ」5 - 6頁による。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「豊川市立牛久保小学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.