翻訳と辞書
Words near each other
・ 豊後二見ヶ浦
・ 豊後伊予連絡道路
・ 豊後佐伯氏
・ 豊後別府湾ちりめん
・ 豊後国
・ 豊後国の二孝女
・ 豊後国の式内社一覧
・ 豊後国分寺
・ 豊後国分寺跡
・ 豊後国分寺跡史跡公園
豊後国分尼寺
・ 豊後国分駅
・ 豊後国志
・ 豊後国誌
・ 豊後国風土記
・ 豊後塚
・ 豊後大神氏
・ 豊後大蔵氏
・ 豊後大野市
・ 豊後大野市ケーブルテレビ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

豊後国分尼寺 : ミニ英和和英辞書
豊後国分尼寺[てら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [のち]
  1. (n,adj-no) afterwards 2. since then 3. in the future 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1
: [あま]
 【名詞】 1. (col) nun 2. bitch 
尼寺 : [あまでら]
 【名詞】 1. nunnery 2. convent
: [てら]
 【名詞】 1. temple 

豊後国分尼寺 ( リダイレクト:豊後国分寺#豊後国分尼寺 ) : ウィキペディア日本語版
豊後国分寺[ぶんごこくぶんじ]

豊後国分寺(ぶんごこくぶんじ)は、大分県大分市にある天台宗寺院山号は医王山。本尊薬師如来
奈良時代聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、豊後国国分寺の後継寺院にあたる。本項では現寺院とともに、創建当時の史跡である豊後国分寺跡(国の史跡)と豊後国分尼寺についても解説する。
== 歴史 ==

=== 古代 ===
寺伝によると、天平13年(741年)に聖武天皇の勅令(国分寺建立の詔)により石川民部某が藤原智泉とともに僧寺・尼寺を建て、のちに行基を開基としたという〔史跡説明板。〕。ただし、天平13年は天皇の発願の年であるため未完成の国が多く、天平16年(744年)に諸国に督促がなされているほどであることから、寺伝の天平13年説は否定の向きが強い〔。
続日本紀天平勝宝8年(756年)12月20日条には、豊後国を含む26か国の国分寺に灌頂幡などが下賜されたと記載されており、出土瓦からみても当寺はその時にはほぼ完成していたと推定されている〔。
豊後国風土記』の大分郡条には「寺二所僧寺尼寺」と記載されているが、同書は国分寺建立の詔以前、天平12年(740年)頃までに成立していたと推定されるため、この「僧寺」は豊後国分寺を指すものではないと考えられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「豊後国分寺」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.