|
豊明駅(とよあけえき)は、愛知県豊明市阿野町明定にある名古屋鉄道(名鉄)名古屋本線の駅である。 == 概要 == 準急停車駅で、一部の急行も特別停車する。また、豊明検車区があることから、当駅始発、終着の列車も多数設定されている。 駅名に市名を冠しており列車の行先にもよく見られるため豊明市の玄関駅と思われがちだが、その機能は西隣の前後駅にある。市の中心部にある市役所などへは距離的には近いものの、市役所方面への名鉄バスは前後駅から発着している。 2003年3月に前後駅が2面4線化されるまでは、新安城駅~鳴海駅間で豊明駅が唯一上下線とも待避可能な駅であったため、多くの普通列車が当駅で急行、特急の待避を行っていた。前後駅の待避線完成後は普通は前後駅での待避が基本となり、当駅で待避する列車の停車時間も短縮された。また、毎時2本の急行が特別停車し、当駅で特急を待避するようになった。それ以降、ダイヤ改正ごとに、特別停車する急行の系統や上下線での停車本数が異なるなどの変化がみられる。 == 歴史 == 愛知電気鉄道が岡崎線として有松裏から新知立までの路線を延伸する際、貫通する豊明村(当時)内に設ける駅数は1駅のみとする予定だったが、地元では現在の豊明駅付近に東阿野停車場を設置するよう誘致運動を展開しており、結果、新知立までの開業と同時に阿野駅、前後駅の2駅が設置されている。また、隣の今川駅(現富士松駅)では富士松村有力者の反対で今川駅に設置する予定だった引込線等の設備を阿野駅に押し付けたという話が伝えられている〔 “国鉄・名鉄の開通するとき” - 『続 刈谷風土記』刈谷郷土を学ぶ会、1990年〕。 1956年(昭和31年)9月には阿野駅を豊明駅に改称した。これは地元民が村名を冠する駅が無い事を憂いて阿野駅を豊明駅に改称する署名運動を展開したためで、村役場および名鉄はこの要望にこたえて駅名変更に踏み切った。現在こそ豊明駅の利用者数は前後駅に大きく水をあけられているが、当時はほぼ拮抗しており、また貨物は阿野駅でのみ取り扱われていた。 * 年月日不詳 - 村民が愛知電気鉄道に対し「東阿野停車場設置の陳情書」を提出。 * 1923年(昭和12年)4月1日 - 阿野駅として開業。 * 1944年(昭和19年)7月29日 - 駅構内で電車衝突事故。 * 1953年(昭和28年) - 駅舎改築。 * 1956年(昭和31年)9月1日 - 豊明駅に改称。 * 1981年(昭和56年) - 構内跨線橋を設置。 * 1996年(平成8年)8月 - 橋上駅化。自動改札機は当初設置されなかったが、後に設置された。 * 1997年(平成9年)8月 - 北口前の広場が開業。 * 1999年(平成11年) - 豊明検車区完成。 * 2004年(平成16年) *8月 - 無人駅化。 *9月15日 - トランパス導入。 * 2005年(平成17年)1月29日 - ダイヤ改正で準急が復活し、準急停車駅となる。 * 2011年(平成23年)2月11日 - ICカード乗車券「manaca」供用開始。 * 2012年(平成24年)2月29日 - 「トランパス」供用終了。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「豊明駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|