翻訳と辞書
Words near each other
・ 豊橋西高等学校
・ 豊橋警察署
・ 豊橋農業協同組合
・ 豊橋造船
・ 豊橋連続保険金殺人事件
・ 豊橋連隊区
・ 豊橋運輸区
・ 豊橋郵便局
・ 豊橋都市圏
・ 豊橋鉄道
豊橋鉄道1700形電車
・ 豊橋鉄道1720系電車
・ 豊橋鉄道1730系電車
・ 豊橋鉄道1750系電車
・ 豊橋鉄道1800系電車
・ 豊橋鉄道1800系電車 (2代)
・ 豊橋鉄道1800系電車 (初代)
・ 豊橋鉄道1810系電車
・ 豊橋鉄道1900系電車
・ 豊橋鉄道7300系電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

豊橋鉄道1700形電車 : ミニ英和和英辞書
豊橋鉄道1700形電車[くるま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

豊橋鉄道1700形電車 ( リダイレクト:西武モハ200形電車 ) : ウィキペディア日本語版
西武モハ200形電車[せいぶもは200がたでんしゃ]
西武モハ200形電車(せいぶモハ200がたでんしゃ)は現在の西武鉄道(2代)の前身の一つで現在の西武新宿線西武国分寺線西武園線に相当する路線を運営していた西武鉄道(初代)が1941年に増備した通勤形電車である。
==概要==
1941年に西武鉄道が13年ぶりに増備した電車で、201 - 210の10両が製造された。
梅鉢鉄工所製の半鋼製17m車。緩い曲面を持つ前面非貫通3枚窓の両運転台車で、側面片開き3扉。窓配置はd1D4D4D1d〔dは乗務員室扉、Dは客用扉、数字は扉の間の窓の数を表す。〕の典型的な「関東形」と呼ばれるもの。側窓は一段上昇窓でノーヘッダである点が特徴。台車は、私鉄電車台車がイコライザー式全盛だった当時、国鉄TR23形台車酷似の軸バネ式台車を採用、珍しい事例となった(この台車は後年200形に別のイコライザー台車を充当することで捻出され、西武鉄道社内で他の電動車に転用された)。
1927年 - 1928年に製造されたモハ550形・クハ600形以降、西武鉄道では不況による経営難から1930年代の間、新造車両は全く登場しなかった〔現在の西武池袋線豊島線狭山線に相当する路線を運営していた武蔵野鉄道に於いても同様に1930年代の間、車両増備はなかった。〕。その厳しい状況はモハ200形新造時点でも脱しておらず、モハ200も車体・台車は新造だったが、電装品は在来木造車であるモハ500形からの流用品で賄われ、制御車となった同形(クハ1200形。後のクハ1251形)と編成を組んで使用された。
1945年の武蔵野鉄道との合併による西武農業鉄道(→西武鉄道)発足を経て、1948年6月の一斉改番でモハ251形(初代)251 - 260となった。
1950年代に片運転台化と側窓の2段上昇窓化、電装品の国鉄払い下げ品への振り替え等が行われ、また1954年8月にはモハ221形(2代)221 - 230へ改番された。
更に1958年10月に、221 - 224・230が電装解除され、形式・車番は原番号に1000を足したクハ1221形1221 - 1224・1230となった。
しかしその時から371系501系の増備により廃車が始まり、1963年の227-1222を最後に全車地方私鉄へ譲渡され、形式消滅した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西武モハ200形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.