|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 福 : [ふく] 【名詞】 1. good fortune ・ 神 : [かみ] 【名詞】 1. god ・ 神社 : [じんじゃ, かむやしろ] 【名詞】 1. Shinto shrine ・ 社 : [やしろ] (n) shrine (usually Shinto)
豊福阿蘇神社(とよふくあそじんじゃ)は、熊本県宇城市松橋町豊福にある神社である。旧社格は郷社。 == 由緒 == 伝承によれば、永承2年(1047年)、関白藤原道隆により八幡神を祭神として創建されたのがはじまりという〔豊福阿蘇神社由緒書より〕〔史実としては、藤原道隆は10世紀の人物であり、時代が合わない。〕。鎌倉時代に、阿蘇氏の勢力下となり阿蘇神社・甲佐神社の二社が合祀され三宮社となった。さらに後、主神である八幡神の影が薄れ、阿蘇神社としての色がより濃くなり現在に至っている〔熊本日日新聞編纂・発行『熊本県大百科事典』、1982、601頁〕。 創建の頃に社領4町3反を寄進されて持っており、これらを祭祀の費用等にあてていたが、豊臣秀吉により没収されたという〔日本歴史地名大系44『熊本県の地名』平凡社、1985、635-636頁〕。 1872年(明治5年)、郷社に列せられた〔林田憲義編『松橋町史 改訂増補版』松橋町、1979、492-494頁〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「豊福阿蘇神社」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|