翻訳と辞書 |
豊遙秋[ぶんの みちあき] 豊 遙秋(ぶんの みちあき、1942年 - )は、日本の地球科学者。専門は鉱物学、鉱床学。理学博士。 ==経歴・業績== 東京都生まれ。平安時代から続く京方の笙を家業とする楽家に生まれたが、家業を継がず、桜井欽一が主催する鉱物愛好家の会「無名会」に入会して鉱物学を志す。秋田大学鉱山学部卒業、東京大学大学院工学系研究科修士課程修了、同理学系研究科博士課程中退。1981年2月東京大学 理学博士 「氷長石及び珪灰鉄鉱における秩序状態と生成条件の関係に関するX線的研究」。 東京大学総合研究資料館助手を務めたあと、旧工業技術院地質調査所(現独立行政法人産業技術総合研究所地質調査総合センター)に入所。図幅調査〔松浦浩久・栗本史雄・寒川旭・豊遙秋『広根地域の地質』、「地域地質研究報告(5万分の1図幅)」、地質調査所、1995年。〕や記載鉱物学を担当。和田石(Wadalite)・カリ(第一鉄)定永閃石(Potassic-(ferro-)sadanagaite)・プロトマンガン鉄直閃石(Protomangano-ferro-anthophyllite)をはじめとする多くの新鉱物の発見にかかわった〔Shimazaki, H., Bunno, M. and Ozawa, T. (1984): Sadanagaite and magnesio-sadanagaite, new silica-poor members of calcic amphibole from Japan. Amer. Mineral., 69, 465 - 471.〕。地質標本館館長を務めたのち退職。その後は豊富な記載鉱物学の経験を生かし、多くの国立大学や自治体が収蔵する鉱物標本の整理を引き受けて活躍〔豊遙秋『森鉱物標本リスト,図版』、福島県石川町教育委員会、2003年。など〕。2006年には、それまで個人で収集してきた鉱物標本約4000点を、中国北京市にある中国地質博物館に寄贈したことでも有名である〔坂野靖行『中国地質博物館へ寄贈された豊遙秋鉱物標本』、「地質ニュース」、630号、67~72頁、産業技術総合研究所地質調査総合センター編、2007年。〕。なお、2009年に雅楽により日本芸術院賞を受賞した豊英秋氏は、同じ家系の親戚である(外部リンクの豊家家系図参照)。また、浜根大輔ほかにより、高知県いの町の鉄マンガン鉱床から発見され、2014年に承認された新鉱物は、豊遙秋の長年にわたる記載鉱物学への貢献をたたえて豊石(ぶんのせき、Bunnoite)と命名された。2015年には、上記の鉱物標本整理の実績により、日本鉱物科学会表彰を受けている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「豊遙秋」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|