|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 象 : [ぞう] 【名詞】 1. elephant ・ 兵 : [へい] 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy
戦象(せんぞう)とは軍事用に使われた象のことである。主にインド、東南アジアや古代地中海世界で用いられ、突撃で敵を踏み潰すか、あるいは敵戦列を破砕することを主目的とした。象の社会は血縁のある雌の群れを基礎とした母系社会であり、それが原因で雌象は他の雌象へ向かって行く傾向があったため、軍用には雄の象が用いられた。 == 歴史 == 象を家畜化する試みは、4000年前のインダス川流域で始められた。しかし、低い繁殖力と成長の遅さ、飼育下の群での繁殖の困難さ、妊娠期間の長さのために、おそらく大半は、そして現代に至るまでケッダなどと呼ばれる追い込み罠で野生のインドゾウを捕まえて飼いならしていた。初期の象の利用は、強い力を生かした農耕の補助にあった。軍用の起源は紀元前1100年ごろで、その活躍をたたえるサンスクリット語の賛歌が複数残っている。 その後、戦象の運用はインド亜大陸に隣接したイラン高原を通じて西方へ伝播したが、インドゾウとそれを扱うインドの象使い(マハウト)ともども導入された。それらの入手が困難な地中海世界では現地のアフリカゾウを戦象化する試みが進められ、エジプトやカルタゴが育成に成功した。ただしアフリカゾウはインドゾウと性質が異なり、人間が飼いならす事はほぼ不可能である事から、アフリカゾウ属系だが別種のマルミミゾウであるとする説がある。後述のラフィアの戦いも、その事実を裏付けている(インドゾウよりアフリカゾウのほうが概して体躯は大きいが、マルミミゾウは逆に小さい)。しかしマルミミゾウが当時地中海地域まで生息していた証拠は無く、結論は出ていない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「戦象」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 War elephant 」があります。 スポンサード リンク
|