翻訳と辞書
Words near each other
・ 象山神社
・ 象山記念館
・ 象山駅
・ 象岩
・ 象島
・ 象嵌
・ 象州
・ 象州 (柳城市)
・ 象州県
・ 象工場のハッピーエンド
象引
・ 象形
・ 象形拳
・ 象形文字
・ 象徴
・ 象徴不能
・ 象徴不能(症)、失象微
・ 象徴主義
・ 象徴天皇
・ 象徴天皇制


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

象引 : ミニ英和和英辞書
象引[ぞうひき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぞう]
 【名詞】 1. elephant 

象引 : ウィキペディア日本語版
象引[ぞうひき]
象引』(ぞうひき)とは、 歌舞伎十八番のひとつ。
== 解説 ==

叛臣蘇我入鹿が連れてきたを、藤原鎌足の家来山上源内左衛門が入鹿と引きあうという粗筋。蘇我入鹿と山上源内左衛門の設定が、大臣大伴褐麿と箕田源二猛になる場合がある。
象はほんらい日本にはいない動物であるが、古くは普賢菩薩の乗り物とされ、また応永の頃から生きている象が来日するようになり、物珍しさにしばしば評判となった。江戸時代には浄瑠璃や歌舞伎の舞台でも象について何度か取り上げられているが、それに「物を引き合う」という歌舞伎の荒事芸を取り入れたものである。
この『象引』は江戸時代の上演例が確認されておらず(後述)、近代になってから大正2年(1913年)に二代目市川左團次の大伴褐麿、二代目市川段四郎の箕田源二猛(脚本は平木白星)で上演されて以降、舞台に取り上げられている。昭和8年(1933年)に市川三升山崎紫紅脚本)、昭和33年(1958年)に前進座平田兼三郎脚本)、昭和57年(1982年)には二代目尾上松緑利倉幸一脚本)が国立劇場で上演した。その後松緑版は五代目中村富十郎などが演じたが、十二代目市川團十郎も平成21年(2009年)に国立劇場で『象引』を演じている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「象引」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.