翻訳と辞書
Words near each other
・ 貞操問答 (1935年版)
・ 貞操問答 (映画)
・ 貞操問答 都会の巻
・ 貞操問答 高原の巻
・ 貞操帯
・ 貞操帯 (アイヌ)
・ 貞操観念
・ 貞操蹂躪
・ 貞教親王
・ 貞敬親王
貞数親王
・ 貞文日記
・ 貞斎泉晁
・ 貞方希久子
・ 貞方祥
・ 貞昌院
・ 貞明
・ 貞明 (五代後梁)
・ 貞明 (南詔)
・ 貞明皇后


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

貞数親王 : ミニ英和和英辞書
貞数親王[さだかずしんのう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [すう, かず]
  1. (n,n-suf) number 2. figure 
親王 : [しんのう]
 【名詞】 1. prince of royal blood 2. Imperial prince
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 

貞数親王 : ウィキペディア日本語版
貞数親王[さだかずしんのう]
貞数親王(さだかずしんのう、貞観17年(875年) - 延喜16年5月19日〔『一代要紀』。また生年については『一代要紀』の没年齢42による。〕(916年6月22日))は、平安時代皇親清和天皇の第8皇子。品位は四品。
== 経歴 ==
容姿端麗で舞の名手であったと伝えられており、元慶6年(882年)、陽成天皇の主催により清涼殿で開かれた皇太后藤原高子の四十賀において陵王の舞を見せている〔『日本三代実録』元慶6年3月27日条〕。この出来事を親王の大叔父である在原業平と藤原高子との関係と結び付け、高子と兄藤原基経〔『伊勢物語』や『大和物語』などに、在原業平と藤原高子の入内前からの関係が伝えられており、瀧波説において、基経は国母となった高子と在原氏の接近を藤原氏にとって好ましくないものととらえていたとする。〕との対立の一因、ひいては高子所生の陽成天皇退位につながる伏線とみる解釈もある〔瀧波貞子「陽成天皇廃位の真相」(朧谷壽・山中章 編『平安京とその時代』(思文閣出版、2009年 ISBN 978-4-7842-1497-6)所収〕。ただし先述のように、高子と在原氏(特に業平)との関係が取り沙汰される際に必ず論拠とされる『伊勢物語』の第79段には、貞数親王の誕生時、父親は清和天皇ではなく文子の叔父の業平だと人々が噂したなどとも記述されている。
仁和2年(886年)に行われた藤原時平の元服に際しても親王が召されて舞を踊っており、その翌日には光孝天皇がこれを賞して宮中での帯剣を許すを下している〔『日本三代実録』仁和2年正月20日・21日条〕。
後撰和歌集』『新拾遺和歌集』に和歌作品が1首ずつ採録されている〔『勅撰作者部類』〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「貞数親王」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.