翻訳と辞書
Words near each other
・ 貞観園
・ 貞観地震
・ 貞観大噴火
・ 貞観寺僧正
・ 貞観式
・ 貞観政要
・ 貞観文化
・ 貞観格
・ 貞観格式
・ 貞観殿
貞観永宝
・ 貞観津波
・ 貞豊
・ 貞豊県
・ 貞鏡院
・ 貞門派
・ 貞閑
・ 貞閑尼
・ 貞陽侯
・ 貞静学園中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

貞観永宝 : ミニ英和和英辞書
貞観永宝[さだかんながたから]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かん]
  1. (n,n-suf) look 2. appearance 3. spectacle 
: [たから]
 【名詞】 1. treasure 

貞観永宝 : ウィキペディア日本語版
貞観永宝[さだかんながたから]

貞観永宝貞觀永寳、じょうがんえいほう)は、870年貞観12年)に、日本で鋳造、発行された銭貨である。皇朝十二銭の1つ。
直径19mm前後の円形で、中央には正方形の孔が開いている。銭文(貨幣に記された文字)は、時計回りに回読で貞觀永寳と表記されている。裏は無紋である。量目(重量)2g程度の鋳造貨である。
== 概要 ==
貞観12年1月25日(ユリウス暦870年3月1日)に貞観永宝発行の詔が出される。
日本三代実録』巻十七
大意は旧貨は流通により傷み、軽重、大小が生じているから交易が妨げられているとし、旧貨を一掃して新貨を鋳造するというものであった。物価が高騰し銭の価値が低下しているため、貞観永宝1枚に対し旧銭10枚の交換比率が設定された〔『日本の貨幣-収集の手引き-』 日本貨幣商協同組合、1998年〕。
また長門において産銅は全て鋳銭司に送る事になっていたが、貞観17年頃(875年)、百姓らが勝手に産銅を用いて雑器を造って商売しているため銅が不足しているとして、これを禁ずる令を出している〔久光重平 『日本貨幣物語』 毎日新聞社、1976年〕。
外観は小振りとなり銅品位が約半分、が35%程度と質が低下し〔甲賀宜政 『古銭分析表 考古学雑誌』第9巻第7号、1919年〕 、文字破滅し、輪郭が完全なものは無いとする様子が記録に残されている〔青山礼志 『新訂 貨幣手帳・日本コインの歴史と収集ガイド』 ボナンザ、1982年〕。
『日本三代実録』巻二二


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「貞観永宝」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.