翻訳と辞書
Words near each other
・ 負相関交さ抵抗性
・ 負相関交さ耐性
・ 負符号
・ 負芻
・ 負荷
・ 負荷(ストレス)心エコー法
・ 負荷インピーダンス
・ 負荷伸展曲線
・ 負荷依存性弛緩
・ 負荷像(イメージ)
負荷分散
・ 負荷心電図
・ 負荷抵抗
・ 負荷減弱反射
・ 負荷試験
・ 負荷試験(検査、テスト)
・ 負荷試験(法)
・ 負荷速度関係
・ 負荷量
・ 負血


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

負荷分散 : ミニ英和和英辞書
負荷分散[ふかぶんさん]
【名詞】 1. load balancing 2. load sharing 3. load distribution
===========================
負荷 : [ふか]
 burden, load, charge, weight, cargo, freight, lading, millstone, cumber, clog, assuming responsibility, taking responsibility
負荷分散 : [ふかぶんさん]
 【名詞】 1. load balancing 2. load sharing 3. load distribution
: [に]
 【名詞】 1. load 2. baggage 3. cargo 
: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1
分散 : [ぶんさん]
  1. (n,vs) dispersion 2. decentralization 3. decentralisation 4. variance (statistics) 
負荷分散 ( リダイレクト:サーバロードバランス()は、クライアント/サーバネットワークにおいて、クライアントとサーバの間にロードバランサー(負荷分散装置)を設置し、通信アプリケーションの(TCP/UDP)ポート番号をもとに、2台以上のサーバが分散処理を行う、コンピュータシステム。通常は、サーバはサーバ技術者、ネットワークはネットワーク技術者が相互に依存することなく構築が行われるが、サーバロードバランスにおいては、サーバ構築とネットワーク構築の高度なインテグレーションが必要となる。サーバのスケーラビリティーが簡単に拡張でき、保守運用コストも圧縮されるので、多くのWebアプリケーションに適している。負荷分散(英: Load balancing)とは、コンピュータネットワークにおける技法の一種であり、作業負荷を多数のコンピュータ/プロセス/その他のリソースに分散し、リソースの利用効率を高め性能を向上させる手法。一般にロードバランサと呼ばれるシステムを利用する。== 概要 ==ロードバランサを使うことで、サーバファームの容量を1台のサーバから徐々に増やしていくことができる。また、サーバの故障や保守によるサーバの停止の際にもサービスを続行させることができる。外部のネットワークから見て、ロードバランサは仮想的な1台のサーバに見える。つまり、IPアドレスやポート番号は、背後にあるサーバ群の代表としてロードバランサのものだけが見える。サーバ群で動作する各種サービスは、外部からはこの仮想サーバが提供するように見える。各サービスは物理サーバのIPアドレスやポート番号を指定することで機能する。クライアントは仮想サーバに要求を送り、ロードバランサが物理サーバを選んでクライアントからの要求をそのサーバに転送する。ロードバランサは一部企業では「ディレクター(管理者)」とも呼ばれていた。ある意味で、クライアントとサーバ間の接続を管理するというロードバランサの役目をうまく言い表しているといえよう。サービスが異なれば、ロードバランサによる仮想サーバの構成も変わってくる。基本的にはTCPとUDP上のサービスだが、仮想サーバがサポートする通信プロトコルとしては、HTTP、FTP、SSL、SSL BRIDGE、SSL TCP、NNTP、SIP、DNS などがある。負荷分散手法とは、サーバファーム内から適切な物理サーバを選択することを管理・制御する手法である。仮想サーバにおける持続性を設定することもでき、最初に物理サーバを選択したら、そのクライアントからの要求は同じ物理サーバに転送されるよう設定される。これは、クライアントの状態をサーバ側で管理するようなアプリケーションでは必須となるが、故障などが発生したとき問題となる。持続性機構をどう実装するかは、ロードバランサの機種によって異なる。最も典型的な手法は、状態情報を共有データベースに保持し、全ての物理サーバがそれにアクセスできるようにし、Cookieなどの小さなトークンを使って状態情報とクライアントを結びつける。Webサーバファームでは、ロードバランサはサービスの監視も行う。サービス(サーバ)障害が発生したとき、ロードバランサは残っているサーバ群で負荷分散を続行する。仮想サーバを構成する全サーバに障害が発生すると、(もしあれば)バックアップの仮想サーバに要求を転送したり、事前に定義されたURLにリダイレクトしたりする。そのリダイレクト先は、例えばサイト保守中であることを知らせるWebページだったりする。負荷分散されるサーバの種類としては、以下のものがある:* サーバファーム* キャッシュ* ファイアウォール* 侵入検知システム* SSLオフロードまたは圧縮* コンテンツ監視サーバ(ウィルス監視、スパム監視など)広域サーバ負荷分散(GSLB)は、地理的に離れたサーバ群を対象とした負荷分散手法である。 ) : ウィキペディア日本語版
サーバロードバランス()は、クライアント/サーバネットワークにおいて、クライアントとサーバの間にロードバランサー(負荷分散装置)を設置し、通信アプリケーションの(TCP/UDP)ポート番号をもとに、2台以上のサーバが分散処理を行う、コンピュータシステム。通常は、サーバはサーバ技術者、ネットワークはネットワーク技術者が相互に依存することなく構築が行われるが、サーバロードバランスにおいては、サーバ構築とネットワーク構築の高度なインテグレーションが必要となる。サーバのスケーラビリティーが簡単に拡張でき、保守運用コストも圧縮されるので、多くのWebアプリケーションに適している。負荷分散(英: Load balancing)とは、コンピュータネットワークにおける技法の一種であり、作業負荷を多数のコンピュータ/プロセス/その他のリソースに分散し、リソースの利用効率を高め性能を向上させる手法。一般にロードバランサと呼ばれるシステムを利用する。== 概要 ==ロードバランサを使うことで、サーバファームの容量を1台のサーバから徐々に増やしていくことができる。また、サーバの故障や保守によるサーバの停止の際にもサービスを続行させることができる。外部のネットワークから見て、ロードバランサは仮想的な1台のサーバに見える。つまり、IPアドレスやポート番号は、背後にあるサーバ群の代表としてロードバランサのものだけが見える。サーバ群で動作する各種サービスは、外部からはこの仮想サーバが提供するように見える。各サービスは物理サーバのIPアドレスやポート番号を指定することで機能する。クライアントは仮想サーバに要求を送り、ロードバランサが物理サーバを選んでクライアントからの要求をそのサーバに転送する。ロードバランサは一部企業では「ディレクター(管理者)」とも呼ばれていた。ある意味で、クライアントとサーバ間の接続を管理するというロードバランサの役目をうまく言い表しているといえよう。サービスが異なれば、ロードバランサによる仮想サーバの構成も変わってくる。基本的にはTCPとUDP上のサービスだが、仮想サーバがサポートする通信プロトコルとしては、HTTP、FTP、SSL、SSL BRIDGE、SSL TCP、NNTP、SIP、DNS などがある。負荷分散手法とは、サーバファーム内から適切な物理サーバを選択することを管理・制御する手法である。仮想サーバにおける持続性を設定することもでき、最初に物理サーバを選択したら、そのクライアントからの要求は同じ物理サーバに転送されるよう設定される。これは、クライアントの状態をサーバ側で管理するようなアプリケーションでは必須となるが、故障などが発生したとき問題となる。持続性機構をどう実装するかは、ロードバランサの機種によって異なる。最も典型的な手法は、状態情報を共有データベースに保持し、全ての物理サーバがそれにアクセスできるようにし、Cookieなどの小さなトークンを使って状態情報とクライアントを結びつける。Webサーバファームでは、ロードバランサはサービスの監視も行う。サービス(サーバ)障害が発生したとき、ロードバランサは残っているサーバ群で負荷分散を続行する。仮想サーバを構成する全サーバに障害が発生すると、(もしあれば)バックアップの仮想サーバに要求を転送したり、事前に定義されたURLにリダイレクトしたりする。そのリダイレクト先は、例えばサイト保守中であることを知らせるWebページだったりする。負荷分散されるサーバの種類としては、以下のものがある:* サーバファーム* キャッシュ* ファイアウォール* 侵入検知システム* SSLオフロードまたは圧縮* コンテンツ監視サーバ(ウィルス監視、スパム監視など)広域サーバ負荷分散(GSLB)は、地理的に離れたサーバ群を対象とした負荷分散手法である。[ぶんさん]
サーバロードバランス()は、クライアント/サーバネットワークにおいて、クライアントサーバの間にロードバランサー(負荷分散装置)を設置し、通信アプリケーションの(TCP/UDP)ポート番号をもとに、2台以上のサーバが分散処理を行う、コンピュータシステム
通常は、サーバはサーバ技術者、ネットワークはネットワーク技術者が相互に依存することなく構築が行われるが、サーバロードバランスにおいては、サーバ構築とネットワーク構築の高度なインテグレーションが必要となる。
サーバのスケーラビリティーが簡単に拡張でき、保守運用コストも圧縮されるので、多くのWebアプリケーションに適している。
負荷分散: Load balancing)とは、コンピュータネットワークにおける技法の一種であり、作業負荷を多数のコンピュータ/プロセス/その他のリソースに分散し、リソースの利用効率を高め性能を向上させる手法。一般にロードバランサと呼ばれるシステムを利用する。
== 概要 ==
ロードバランサを使うことで、サーバファームの容量を1台のサーバから徐々に増やしていくことができる。また、サーバの故障や保守によるサーバの停止の際にもサービスを続行させることができる。
外部のネットワークから見て、ロードバランサは仮想的な1台のサーバに見える。つまり、IPアドレスポート番号は、背後にあるサーバ群の代表としてロードバランサのものだけが見える。サーバ群で動作する各種サービスは、外部からはこの仮想サーバが提供するように見える。各サービスは物理サーバのIPアドレスやポート番号を指定することで機能する。クライアントは仮想サーバに要求を送り、ロードバランサが物理サーバを選んでクライアントからの要求をそのサーバに転送する。ロードバランサは一部企業では「ディレクター(管理者)」とも呼ばれていた。ある意味で、クライアントとサーバ間の接続を管理するというロードバランサの役目をうまく言い表しているといえよう。
サービスが異なれば、ロードバランサによる仮想サーバの構成も変わってくる。基本的にはTCPUDP上のサービスだが、仮想サーバがサポートする通信プロトコルとしては、HTTPFTPSSL、SSL BRIDGE、SSL TCP、NNTPSIPDNS などがある。
負荷分散手法とは、サーバファーム内から適切な物理サーバを選択することを管理・制御する手法である。
仮想サーバにおける持続性を設定することもでき、最初に物理サーバを選択したら、そのクライアントからの要求は同じ物理サーバに転送されるよう設定される。これは、クライアントの状態をサーバ側で管理するようなアプリケーションでは必須となるが、故障などが発生したとき問題となる。持続性機構をどう実装するかは、ロードバランサの機種によって異なる。最も典型的な手法は、状態情報を共有データベースに保持し、全ての物理サーバがそれにアクセスできるようにし、Cookieなどの小さなトークンを使って状態情報とクライアントを結びつける。
Webサーバファームでは、ロードバランサはサービスの監視も行う。サービス(サーバ)障害が発生したとき、ロードバランサは残っているサーバ群で負荷分散を続行する。仮想サーバを構成する全サーバに障害が発生すると、(もしあれば)バックアップの仮想サーバに要求を転送したり、事前に定義されたURLにリダイレクトしたりする。そのリダイレクト先は、例えばサイト保守中であることを知らせるWebページだったりする。
負荷分散されるサーバの種類としては、以下のものがある:
* サーバファーム
* キャッシュ
* ファイアウォール
* 侵入検知システム
* SSLオフロードまたは圧縮
* コンテンツ監視サーバ(ウィルス監視、スパム監視など)
広域サーバ負荷分散(GSLB)は、地理的に離れたサーバ群を対象とした負荷分散手法である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「サーバロードバランス()は、クライアント/サーバネットワークにおいて、クライアントとサーバの間にロードバランサー(負荷分散装置)を設置し、通信アプリケーションの(TCP/UDP)ポート番号をもとに、2台以上のサーバが分散処理を行う、コンピュータシステム。通常は、サーバはサーバ技術者、ネットワークはネットワーク技術者が相互に依存することなく構築が行われるが、サーバロードバランスにおいては、サーバ構築とネットワーク構築の高度なインテグレーションが必要となる。サーバのスケーラビリティーが簡単に拡張でき、保守運用コストも圧縮されるので、多くのWebアプリケーションに適している。負荷分散(英: Load balancing)とは、コンピュータネットワークにおける技法の一種であり、作業負荷を多数のコンピュータ/プロセス/その他のリソースに分散し、リソースの利用効率を高め性能を向上させる手法。一般にロードバランサと呼ばれるシステムを利用する。== 概要 ==ロードバランサを使うことで、サーバファームの容量を1台のサーバから徐々に増やしていくことができる。また、サーバの故障や保守によるサーバの停止の際にもサービスを続行させることができる。外部のネットワークから見て、ロードバランサは仮想的な1台のサーバに見える。つまり、IPアドレスやポート番号は、背後にあるサーバ群の代表としてロードバランサのものだけが見える。サーバ群で動作する各種サービスは、外部からはこの仮想サーバが提供するように見える。各サービスは物理サーバのIPアドレスやポート番号を指定することで機能する。クライアントは仮想サーバに要求を送り、ロードバランサが物理サーバを選んでクライアントからの要求をそのサーバに転送する。ロードバランサは一部企業では「ディレクター(管理者)」とも呼ばれていた。ある意味で、クライアントとサーバ間の接続を管理するというロードバランサの役目をうまく言い表しているといえよう。サービスが異なれば、ロードバランサによる仮想サーバの構成も変わってくる。基本的にはTCPとUDP上のサービスだが、仮想サーバがサポートする通信プロトコルとしては、HTTP、FTP、SSL、SSL BRIDGE、SSL TCP、NNTP、SIP、DNS などがある。負荷分散手法とは、サーバファーム内から適切な物理サーバを選択することを管理・制御する手法である。仮想サーバにおける持続性を設定することもでき、最初に物理サーバを選択したら、そのクライアントからの要求は同じ物理サーバに転送されるよう設定される。これは、クライアントの状態をサーバ側で管理するようなアプリケーションでは必須となるが、故障などが発生したとき問題となる。持続性機構をどう実装するかは、ロードバランサの機種によって異なる。最も典型的な手法は、状態情報を共有データベースに保持し、全ての物理サーバがそれにアクセスできるようにし、Cookieなどの小さなトークンを使って状態情報とクライアントを結びつける。Webサーバファームでは、ロードバランサはサービスの監視も行う。サービス(サーバ)障害が発生したとき、ロードバランサは残っているサーバ群で負荷分散を続行する。仮想サーバを構成する全サーバに障害が発生すると、(もしあれば)バックアップの仮想サーバに要求を転送したり、事前に定義されたURLにリダイレクトしたりする。そのリダイレクト先は、例えばサイト保守中であることを知らせるWebページだったりする。負荷分散されるサーバの種類としては、以下のものがある:* サーバファーム* キャッシュ* ファイアウォール* 侵入検知システム* SSLオフロードまたは圧縮* コンテンツ監視サーバ(ウィルス監視、スパム監視など)広域サーバ負荷分散(GSLB)は、地理的に離れたサーバ群を対象とした負荷分散手法である。」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.