|
(n) financial strength ratings =========================== ・ 財 : [ざい] 1. (n,n-suf) fortune 2. riches ・ 財務 : [ざいむ] 【名詞】 1. financial affairs ・ 財務格付け : [ざいむかくづけ] (n) financial strength ratings ・ 格 : [かく] 1. (n,n-suf) status 2. character 3. case ・ 格付け : [かくづけ] 1. (n,vs) rating 2. classification 3. allocation 4. grading ・ 付 : [ふ] 1. (n,vs) giving to 2. submitting to 3. refer to 4. affix 5. append ・ 付け : [づけ] 1. (n-suf,pref,suf) dated 2. date 3. fixed 4. external
格付会社(かくづけがいしゃ 英:rating firm)とは、金融商品または企業・政府などについて、その信用状態に関する評価の結果を記号や数字を用いて表示した等級(信用格付け)を付与する企業。格付機関(かくづけきかん 英rating agency)または信用格付機関(しんようかくづけきかん 英:credit rating agency)とも言う。 ==概要== 格付会社は、発行体からの依頼により、または依頼を受けずに、経営陣とのミーティング、財務分析、業界分析などを行い、金融商品または企業・政府などの信用力をある一定の基準に基づいて、「Aa3」「AA-」などの記号や数字を用いて表示した等級で評価する。この「Aa3」「AA-」などと付けられた評価を信用格付けという。この信用格付は公表され、投資家が債券などの金融商品への投資を行なう際の参考データとなるほか、株価などに大きな影響力を持っている。2008年の米国金融危機の際には、それまで最上級のトリプルA(AaaまたはAAA)の信用格付けが付与されていた債券が数日後にはジャンク格にまで格下げされるなど、金融危機を引き起こした一端として格付会社のあり方が社会問題になった。 近年では、個々の債券のみならず債券の発行体(企業)自体も評価している。大学や株式、プロジェクト・ファイナンス、ストラクチャード・ファイナンス等による金融商品も格付会社による信用格付の対象となっている。 信用格付けは将来についての評価であるため、必然的に主観的な評価となる。格付会社はできるだけ公平・中立な評価を行なうため、複数のアナリストの意見をもとに信用格付を行うが、主観的な評価となることは避けられない。格付会社のポリシー、見解の相違、方法論は微妙に異なるため、同じ発行体への評価でも格付会社によって信用格付が異なることがある。信用格付自体は公共性を有しているが、信用格付けはあくまで「格付会社の意見」であり、投資情報の一つとして位置づけられるものである。また、低い信用格付をつけられた発行体から反論が行なわれることがある。発行体の宣伝活動やディスクローズ誌で、高格付を対外的にアピールする企業は多いが、個々の債券に対する信用格付けはあくまで「債務の履行能力」を評価しており、当該企業に対する総合的な評価や成長性を示したものではないことにも注意する必要がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「格付け機関」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Credit rating agency 」があります。 スポンサード リンク
|